★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS SHIRO BOOK NEWS MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(445)
アメリカ映画(381) Foods(349) 日本映画(237) わんこ(212) 香港旅行(159) 香港(117) 合作映画(114) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) ホテル(102) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) 2015劇場鑑賞映画(72) 2016劇場鑑賞映画(67) ヨーロッパ映画(65) 2017劇場鑑賞映画(61) 旅(58) イギリス映画(50) マレーシア旅行(45) 飛行機(44) 韓国映画(44) タイ旅行(43) フランス映画(40) 国内旅行(39) 台湾旅行(39) 喫茶店・カフェ(36) コミック・アニメ(36) 2018劇場鑑賞映画(28) タイムトリップ(25) その他映画(25) 韓国旅行(25) 中国旅行(23) タイ映画(22) 年間ベスト10(18) 空港ラウンジ(17) その他アジア映画(15) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) シンガポール旅行(8) お絵描き(8) WALKING(7) お知らせ(4) シンガポール(4) オフ会(4) 本(3) 中国(2) イタリア映画(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog It's a wonderful cinema 目の中のリンゴ La noticia afoto 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 夢の国・亞洲文化宮 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 虎猫の気まぐれシネマ日記 E!Place 高尾山下 まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
![]() あらら? 何やら評判があまりヨロシクないのかしら?この作品。 私はめちゃくちゃ好き! 今年のベスト10入りしてしまいそうな勢いなほど。 一言でいうならば 「Don't think, feel!」 一仕事終えてカラオケ唄ってるあのオヤジが神だというのかよー! やら あのエピソードは一体何を意味しているのかわからない・・・ なんて考えてしまったら、その時点でアウト。 そのヒトにとってこの作品はニコラス・ウィンディング・レフン監督の 自己満足で得体の知れない作品となってしまう。 実際そうかもしれないけれど。(笑) 映し出されたエピソード個々の意味を追及する必要はないような気がする。 受け入れられるか否か。 ただそれだけ。 この感覚はタイ映画「ブンミおじさんの森」を観た時とよく似ている。 うまく説明出来ないけれど胸にスッキリとおさまる。 感覚的に理解出来て受け入れられる。 ところで私は鑑賞するまでこの作品の舞台がタイだなんて全く知らなかった。 ファーストシーンでいきなりタイ語がスクリーンに広がり驚くやら胸躍るやら。 東洋の神秘にちょっと魅かれた西洋人が描く「なんちゃってタイ映画」ではない。 その点も評価したいところだ。 スクリーンで印象的に散りばめられた赤。 ジュリアン(ライアン・ゴズリング)が迷い込む迷路のような家の真っ赤な壁。 彼の脳内のようなあの赤が目に焼きついて離れない。 オンリー・ゴッド オフィシャルサイト デンマーク・フランス合作
by sabunori
| 2014-02-05 15:15
| MOVIE
|
Trackback(4)
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 赤い闇~『オンリー・ゴッド』
ONLY GOD FORGIVES タイ・バンコク。ジュリアン(ライアン・ゴズリング)はタイ式ボクシングクラブ を兄ビリー(トム・バーク)と共に経営しながら、麻薬売買組織に携わっていた。 ビリーが殺され、彼を溺愛していた母クリスタル(クリスティン・スコット・トー マス)がアメリカからやって来た・・・。 『ドライヴ』 で私のハートを鷲掴みにしたラ...... more ![]()
タイトル : 「オンリー・ゴッド」
Only God Forgives なのである。いや、確かにこのニコラス・ウィンディング・レフン監督の「ドライヴ」は秀作だった。ライアン・コズリングがカッコいいのもよく判った。しかし、なんなのでしょうか。「賛否両論な作品」らしいが、大きく息を吸い込んでから言いたい事がある。前半の30分は10分でよし。中盤30分は要らね。後半30分は15分にできる。まあつまり、だらだらな訳よ。もちろん私の印象ではね。30分以内の作品だったら良かったのに。 「血のような赤」を基調にした映像。凄まじいまでの暴力描写。そうい...... more ![]()
タイトル : 映画:オンリー・ゴッド Only GOD forgive..
監督は北欧の奇才! ニコラス・ウィンディング・レフン 主演はライアン・ゴズリング。 そう、あの大ヒットを飛ばした「ドライヴ」のコンビ! 「ドライヴ」は2年前の当ブログベスト10に入れたくらい、気に入っている。 車なくしては生活の成り立たない、車社会のロ...... more ![]()
タイトル : 映画『オンリー・ゴッド』を観て
14-12.オンリー・ゴッド■原題:Only God Forgives■製作年、国:2013年、デンマーク・フランス■上映時間:90分■料金:1,000円■観賞日:2月1日、ヒューマントラストシネマ渋谷(渋谷) □監督・脚本:ニコラス・ウィンディング・レフン◆ライアン・ゴスリング◆...... more
sabunoriさん、こんばんは!
いや~、この作品気に入られたのですね? そうですよね、理屈じゃないです。 あのナタ親父、意味わからん。。カラオケの場面、笑うところかちょっとオドオドしてしまいました。 私もタイが舞台とは知らなかったのですが、この監督北欧人なのにアジアンテイストですよね~。 しかし、↑のライアン痛々しいわ。。 男前が台無しですね(笑)。
真紅さん、こんにちは。
お返事遅くなりましたー! ↑のライアンさん、ホント、見る影もなし・・・です。お気の毒に。(笑) あのナタ親父の白くパリッと糊のきいた襟が正義を象徴しているかのようで。 エンディングで披露してくれたあの曲はメロディも美しく、わたくし 結構気に入ってしまいました。
sabunori様
こんにちは。 この作品お好きなのですね…私もあと1時間短かったらとても好きな作品でした。…ハイにならない方のクスリやっているみたいに眠くてたまらなかった…です…。
kogarintaさん、こんばんは。
あらら~kogarintaさんはNGでしたか、この作品。 そのお気持ちも十分理解できますー。 好き嫌いが両極端に分かれる作品ですよね。 でも多分嫌い派が多数な気もします・・・・。(笑)
sabunori様
こんにちは! いえ、「嫌い」という訳ではなかったのですよ…アジアテイストも感じられて良かったですし。 でもでもね、私としては長かった訳ですよ…。
kogarintaさん、こんばんは。
90分という尺は私にとってははまさにちょうど良かったのですが・・・ ヒトそれぞれですね!
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||