★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(467)
アメリカ映画(395) Foods(377) 日本映画(248) わんこ(231) 香港旅行(168) 香港(121) 合作映画(120) ホテル(112) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) 2015劇場鑑賞映画(72) 2018劇場鑑賞映画(71) ヨーロッパ映画(67) 2016劇場鑑賞映画(67) 2017劇場鑑賞映画(61) 国内旅行(59) 旅(59) イギリス映画(52) 韓国映画(51) 台湾旅行(48) 飛行機(47) マレーシア旅行(45) タイ旅行(43) フランス映画(41) コミック・アニメ(37) 喫茶店・カフェ(36) 韓国旅行(35) その他映画(26) タイムトリップ(25) タイ映画(23) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(15) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) 2019劇場鑑賞映画(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog It's a wonderful cinema 目の中のリンゴ La noticia afoto 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 夢の国・亞洲文化宮 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 虎猫の気まぐれシネマ日記 E!Place 高尾山下 まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
ヒトは理数系と文系に分かれるという。 で、自分はどうかなぁと考えると「どう考えても理数系ではないから」という理由のみで どちらかというと「文系より」となるのだろうか。 「やはり明らかに自分は理数系ではない」と思い知らされるコトが起こった。 というか単に数字に弱いというコトが発覚しただけなのだが。 「アメリカの人口が3億人を超えた」というニュースが何日か前に流れた。 それに関する記事を読んでいたら以下のような説明が。 米国の人口はこうして増える 1.7秒に1人誕生 2.13秒に1人死亡 3.31秒に1人移民増加 ↓ つまり11秒に1人人口増加 ・・・どう考えても私は答えが「11秒に1人人口増加」にたどり着かないのだ。 私が考えたのは7秒に1人、31秒に1人増えるのだから38秒に2人増える それに対して13秒に1人減る というコトは25秒に1人増える 普通に考えるとこうならないだろうか。 もしかしてものすごいバカさをみなさんにご披露しているのか、私? はっ! ここまで計算機を片手に(暗算しろよ!)一生懸命考えて・・・ 今、ようやく答えにたどり着いたような気がする・・・。 もしかして7秒に1人、31秒に1人増えるのを7秒+31秒=38秒で2人 ではなく 31秒-7秒=24秒で1人と計算するのか? で、24秒で1人増加に対し13秒で1人死亡だから11秒で1人増加?? これで果たして正解なのだろうか。 答えが先にあるからこうやって無理やり解答までこぎつけたが、 「自分で計算しろ」という平成教育委員会だったら「25秒」と自信満々に書いて 赤っ恥をかいていたのね・・・。 でもどう考えてもどうして31秒から7秒をマイナスするのかが理解できない。 どなたかサルにもわかる言葉で説明して欲しい・・・。 これってもしや小学生レベルの算数だろうか。 しょぼ〜ん。 <追記> わかりました! この記事をアップしてからず〜っとこの計算が頭の中をグルグル回って 知恵熱が出そうになりましたが、やっと理解できました。 そうか〜 31秒かかって1人移民増加するまでの最初の7秒にすでに1人生まれているから 事実上24秒で1人増加してるっていうコトになるワケね・・・。 あ〜スッキリした! みなさん、お騒がせしました! 理解するのにこんなに時間のかかった私をどうぞ笑ってやってください。 ▲
by sabunori
| 2006-10-25 15:00
| THINK
|
Trackback
|
Comments(14)
1 |
ファン申請 |
||