★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(467)
アメリカ映画(395) Foods(377) 日本映画(248) わんこ(231) 香港旅行(168) 香港(121) 合作映画(120) ホテル(112) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) 2015劇場鑑賞映画(72) 2018劇場鑑賞映画(71) ヨーロッパ映画(67) 2016劇場鑑賞映画(67) 2017劇場鑑賞映画(61) 国内旅行(59) 旅(59) イギリス映画(52) 韓国映画(51) 台湾旅行(48) 飛行機(47) マレーシア旅行(45) タイ旅行(43) フランス映画(41) コミック・アニメ(37) 喫茶店・カフェ(36) 韓国旅行(35) その他映画(26) タイムトリップ(25) タイ映画(23) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(15) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) 2019劇場鑑賞映画(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog It's a wonderful cinema 目の中のリンゴ La noticia afoto 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 夢の国・亞洲文化宮 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 虎猫の気まぐれシネマ日記 E!Place 高尾山下 まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
![]() 鎌倉界隈をブラブラした後は本日のお宿横浜ロイヤルパークホテルへ。 横浜みなとみらいのランドマークタワー内にあるこちらのホテルは 客室が52階以上にあるので、そりゃもうアナタ、 お部屋の窓からの眺めは宝石箱の如くキラキラしておりました。 ![]() どうしても自分の姿が映り込んでしまいあえなく断念。 ホテルのHPから同タイプのお部屋の写真をお借りしました。☝ ![]() この観覧車が真正面に更にアップでドドーン!と見えたので 観覧車の時計を部屋の時計代わりに利用しました。(笑) ![]() 余裕の広さ。 私たちが宿泊させていただいたのは最近リニューアルしたという 60階から64階のスカイリゾートフロアのアトリエデラックスツイン。 こんなにワンダホーなホテル滞在ですが実は友人のダンナ様のコネで ビックリするほどお安くしていただき感謝感謝でございます。 (おまけに朝食まで付けていただく図々しさ。) ![]() 写真はありませんがアメニティはロクシタンのバーヴェナ。 ロクシタンはいろいろなホテルで見かけますがバーヴェナシリーズは 初めてでした。(嬉) 1人分づつアメニティがボックスに入っているあたりも 女子にはポイント高しだと思います。 ![]() ![]() ![]() 窓際のカウンターに座り妙齢女子3人の夜の宴は いつまでも続くのでした・・・。 ▲
by sabunori
| 2018-10-16 12:02
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 目的は「次回の旅行計画のための三者会談」。 ま、要するに高校時代の友人2人と「次どこへ行くー?」と 相談するのに集まってついでに1泊して遊んだ、というワケで。 鎌倉の大仏さんとお会いしたのはなんと小学校の遠足以来です。 ![]() 食べ終えて出たらものすごい人人人でビックリ。 有名店だそうですね。 一番リーズナブルなランチコースをいただきましたが どれも美味しかったです。 友人の1人は乳製品NGですがそれにも対応していただけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランチの後に大仏さんに会いにいったりブラブラしながら 休憩はこちらの超有名店の甘味処で。 ![]() ![]() ![]() どちらもハズされてしまいやさぐれ気味でしたが・・・あんこが美味しい! なので大満足です。(単純) こちらのお店は江ノ電の和田塚駅からすぐ。 ホームから降りて単線の線路をひょいひょい、と渡って入店します。 「ご馳走様でしたー」と外に出てお店の外観の写真を撮っていたら ひゃーっ電車が到着。 あわてて線路から離れます。 ![]() ▲
by sabunori
| 2018-10-12 09:30
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by sabunori
| 2018-06-30 17:58
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 目的はただひとつ「海鮮三昧の夕食を食べること。」 そんなワケで今回のお宿は1泊2食付きで12,000円也とリーズナブルな お値段が嬉しい「味の隠れ宿 活鮮旅館 志摩半島」さんです。 (お値段は料理コースにより違います) このお宿の口コミをチェックするととにかく多い意見が 「料理の数がスゴくて食べ切れないほど」 という素晴らしいモノ。これが決め手でした。(笑) ![]() お部屋でテレビを見てゴロゴロしていると夕食のお時間です。 食事は階下の個室に到着するとテーブルの上はすでにこんな状態。(☝) 食事をしていると次から次へと追加で料理が増えていきます。 ![]() 最初からテーブルに並んでいたお刺身3種盛りは前菜感覚だったね。(笑) ![]() エンペラとゲソは朝食に利用するので身の部分だけを食べるよう指示あり。 ![]() 肝も甘エビもとろり~ん。 ![]() さっぱり塩味でサクサクと不思議な食感。 お酒のアテに良さそう。 ![]() パリパリッとコレは美味でございましたー。 ![]() 生姜とネギがトロリとしたたたきにベストマッチ。 ![]() ところどころ魚の身もついていて2つの美味しさ。 ![]() これはシャリが柔らかすぎて残念賞。 この他にも1人鍋、茶わん蒸し、デザートのメロン・・・と噂にたがわぬ ボリュームでした。 これでも我が家は品数抑えめのコースにしたのでございますー。 これ以上だったら完食は出来なかったと思います・・・。 とにかくリーズナブルに海鮮料理三昧を!という方には悪くないお宿。 ただしお洒落感は望んではいけません。 お部屋からの眺望は期待せず、冷蔵庫ナシもOK、トイレが共同でも問題ナシ。 そんな方にはオススメできるかな。 ただし、食事の後半になって料理が出てくるスピードが急に失速しました。 これはこの日団体の宴会(泊りではない)が入っていたためかもしれませんが あまりにも次の料理が来ないので「もしやこれで終了??いやでも最後に デザートはあるのでは?」などと悩みました。 まぁテレビを見ながらのお気楽な食事だったので問題ナシなのですが 途中睡魔に襲われたり。(笑) ラストの手前で旅館の方が「あとお吸い物とデザートで終了でーす」と お知らせくださいました。 結局2時間かけての夕飯となりました。 ![]() 焼き魚は席に着くと焼き立てを持ってきてくださいます。 なんと朝から牡蠣ですよ。(嬉) ちょっと身が小さかったのはご愛嬌。 昨晩残すように言われたイカのエンペラとゲソはさっぱり和え物として 姿を変えて登場です。(手前黄色い器) このお宿、女性にとってひとつネックなのはお手洗い。 共同なのはOKなのですが、私の宿泊した階のトイレは個室が3つ 並んでいるのですが(女性、男女共用、男性)仕切られているものの、 壁が上までふさがっていなくていわば壁版パーテーション状態。 隣に誰かと鉢合わせしてしまったらちょっとなぁ・・・な雰囲気です。 そして唯一洋式トイレの男女共用の個室は便器の割れが気になりました。 (一応応急的に修復してはありますが) しかしトイレットペーパーはラブリーでした。(写真を撮るか!?笑) ![]() 我が家はその情報を前もってキャッチしていたのでバスタオル持参で伺いました。 ▲
by sabunori
| 2016-07-10 09:11
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() とある土曜日。 作品への愛に溢れたレビューが満載の我が敬愛する映画ブログ 「真紅のthinkingdays」の真紅さんとの初デートにドキドキの私。 まずはランチをご一緒してその後真紅さんは初体験だという 大阪アジアン映画祭へとなだれ込みましょう!ということで 待ち合わせは真紅さんチョイスのステキな中之島のレストラン前。 余裕を持って涼しい顔で真紅さんとごたいめ~~ん。 と思っていたのになんと、いきなり乗ろうと思っていた地下鉄が 人身事故で全面ストップ。 別の地下鉄の駅までひぃ~~っと叫びながらダッシュするハメに。 地下鉄に飛び乗ってからあわてて真紅さんに遅れますメールを送ろうとすると 彼女も同じ地下鉄を利用する予定だったそうで「ちょっと遅れます」 というメッセージがすでに到着していました。 結局真紅さんより更に遅れて私がレストランに到着。 髪を振り乱してスゴイ形相で近づいてくる私を見て一目で私とバレたようで レストランの入口でニコニコ手を振ってくださる真紅さんの姿が・・・。 もうこれで真紅さんには「時間にルーズで髪振り乱した汗だくなオンナ」という イメージを私に対して抱いてしまったに違いありません。(笑) 改めて、真紅さん、お待たせしてしまってゴメンナサイ~~! 初めてお会いする真紅さんはロングヘアと大きな瞳が印象的なステキな女性でした。 どちらかというとおっとりとした話し方をする方かなーと勝手に思って いたのですが(何を根拠に!?)実際の真紅さんは頭の回転が速く、 会話がとても楽しい方でした。 バッグで揺れるチェブくんのカードホルダーがキュートだったなぁ♪ そんなこんなで楽しいランチタイムはあっという間に過ぎて、 ABCホールまで移動です。 この日一緒に鑑賞した作品はこちら「香港はもう明日」。 ![]() 詳しい感想はまた後日UPする予定ですが、ズバリ良かった! 予想外のダークホース的作品でした。 真紅さんも気にいってくれたかしら?とても気になります。 根っから図々しい私はこの日1日ですっかり打ち解けてしまい(一方的に 笑) 「またランチしましょ~近々」などと勝手に言い放って楽しい1日は 幕を閉じたのでした。 さて、この日真紅さんからいただいた可愛いお菓子。 ![]() ![]() 尻尾が白いのはホワイトディ仕様のスペシャルバージョンとのこと。 こちらの中身は白餡にラムレーズン入り。 軽い甘さの白餡とラムレーズンが合う!予想外の美味しさでした♪ 通常バージョンの餡の方は間違いのない美味しさ。 あんこの甘さがくどくなく皮も薄くて私の好みド真ん中の鯛焼きでした。 真紅さん、ご馳走様でしたー。 そして楽しい1日をありがとう。 よろしければまたご一緒させてくださいませね♪ ▲
by sabunori
| 2016-03-16 23:03
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 彼との会話の中で奈良の生駒の山にあるスリランカ料理レストラン 「ラッキーガーデン」さんのハナシが出ました。 その存在はもちろん知っていて以前から行ってみたいと思いつつ、 レストランまでの山道がなかなか手ごわいらしい・・・というハナシを よく耳にしていたため尻込みしておりました。(笑) このラッキーガーデンでシェフとして働くスリランカ人スタッフはもちろん、 オーナーの池原氏もまたDさんの長年の友人だとのこと。 そんなワケで(どんなワケ?)週末にランチでお邪魔してきました。 嬉しいことにテラス席はワンコ同伴OKです。 ![]() 予約時間よりかな~り早く着いてしまったので敷地内を探索。 ラッキーガーデンにはエリアが2つ。 桜エリアはいわゆる一般的なレストラン。 そして羊エリアはセルフサービスの軽食を楽しめるエリアで 羊もいます。 羊エリアではこの日バザーが開催されていたので早速チェック。 左右で柄が違って可愛いミトンに一目惚れでご購入です♪ ![]() わんこ連れは3席あるガーデンに案内されます。 ![]() ![]() 気持ちいいー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリンはパンプディングのようなしっかりタイプ。 ハウスメイド感があふれてズバリ私の好み♪ 巷にあふれているドロドロのプリンは口にあわない私です。 デザートがやって来るといきなり顔を出すシロ・・・。(笑) この日のカレーは茄子、ポーク、大根、ダール豆、キノコの5種類。 スリランカ旅行以来ダール豆のカレー命!の私はこの日もダール豆のカレーを いただけてニッコリ。 大根のカレーはカクテキのようでした。 写真にはありませんがこの他にデニッシュ風ナン(とお店のスタッフは説明)も。 これはナンというよりはロティに近くてとっても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『ご馳走さまー」と桜エリアから羊エリアへと移動。 次回は羊エリアでランチをと考えてメニューなどをチェックしていると 満面の笑みでシロを見ながら 「ずっと飼いたいと思っていた犬なんですよー!」 と声をかけてくださった男性が「さあ来い!」とばかりにシロに向って 両手を広げてくれています。 その男性としばし立ち話を始めるダンナと私(とシロ)。 ハナシの内容からその方がラッキーガーデンのオーナー池原氏だと判明。 スリランカ旅行でDさんにガイドしていただいてお世話になった旨を伝えると 「彼とは40年来の友人なんですよ。・・・よかったらちょっと座りませんか?」 と池原さんに淹れていただいたコーヒーをご馳走になりながら しばしスリランカのハナシで盛り上がってしまいました。 池原氏はパワフルで明るくて魅力的なお人柄の男性。 現在はオーストラリアにお住まいだとのこと。 そうだとするとこの日お会いできたのはラッキーだったのですね。 池原さん、ご馳走様でした。コーヒー美味しかったです♪ また更にスリランカ愛が深まってしまいました。 ▲
by sabunori
| 2015-11-25 14:57
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() 各航空会社のブースは昨年とそれほど変わりばえがないので サクッと覗いて終了。 今年は2つのセミナーへの参加が目的です。 今回参加のセミナーは「初めてのブータン」と「ASEANへの旅」。 どちらもアットホームでなごやかな雰囲気のセミナーでした。 特に印象に残って是非訪れてみたい!と思ったのがタイにある 赤い蓮の湖タレー・ブア・デーン。 いつか絶対行く場所リストにメモいたしましたー。 実は昨年参加したセミナーでかなり気になりだしたある国への旅を ただいま計画中。 訪れたい場所が多い国なのでどう絞り込むか現在検討中です♪ ![]() なんとなーく作ってとりあえず旅行のたびにポイントを貯めていたのですが その一方で全く利用することがなく・・・。 というのも旅行の時には空港でチェックインが済んでしまえば ラウンジへと直行してしまうから空港内をウロウロすることもないので Kixカードの出番などなかったワケでして。 今回はレストランを利用したり展望ホールから飛行機を眺めたり、 飛行機関連グッズを購入したりと関空を満喫。 初めて知ったのですが空港内のあらゆる場所でKixカードの提示による 割引があるのですね~。 コンビニでさえ5%割引だとはちょっとビックリしました。 そして一番ありがたかったのが駐車場。 たまったポイント利用で1日分の駐車場代金が無料に! 2000円超えですからね~。コレは助かりました。 関空を利用される方なら1枚持っていても損はないと思います。 なんたって発行は無料ですしね。(←これ重要 笑) ▲
by sabunori
| 2015-05-24 23:15
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 高校時代の友人が関西にやってきました。 そこで2人でホテルに宿泊し翌日は京都をブラブラ。 「はもが食べたい」とうわ言のように繰り返す友人と 木屋町の雪月花さんへ。 残念ながら8月は川床はお休み。 そんなわけで個室でくつろぎながらのランチとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のシメはやはりコチラ。 「F.O.B COOP」のかき氷はシロップとジェラ-トを自由に組み合わせ可能。 いちごのシロップに友人はラム系、私はコーヒー&マカデミア。 シロップはいちごの粒々が感じられて爽やかでした🎶 ほんのちょこっと食べたはもに満足できなかったのか 友人は錦市場ではもの湯引きを購入し、 加茂とうふさんでがっつり豆腐類を購入。 保冷バッグにドッサリの保冷剤とともにそれらを詰め込んで 元気に新幹線に飛び乗って帰っていきました。 次に会うのは11月頃に予定している香港旅行。 それまで達者に暮らせよ~。 ▲
by sabunori
| 2014-08-07 22:54
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(0)
仕事中に何気なく口をついて出た鼻歌。 あれれ?これって一体何の曲だったっけ?とよくよく考えてみたら 大阪アジアン映画祭のテーマ曲でした。 毎回上映前に流れるもんだから知らず知らずのうちに覚えてしまった・・・!! さて、今回の映画祭の第2日目。 シネヌーヴォーで「失魂」を鑑賞後東京から来阪された「高尾山下」の呉二さんと 初めてお会いしました。 映画終了後劇場前で、とだけ約束したものの胸元に赤いバラ(昭和!)だのといった 目印も打ち合わせなしだったためどの方が呉二さんだか全く見当がつかない始末。 さりげな~~く近くの方に曖昧な微笑みを投げかけてみるもののどうやら人違い。 するとスマホを取り出し電話をかけ出す女性の姿が視線の端に入りました。 もしやしびれをきらした呉二さんが私に電話を!?と思い あわてて携帯の電源を入れる私。 この慌てぶりが怪しかったらしく呉二さんが(やはり電話の女性でした) 私を発見してくれて無事お会いすることができましたー。 私の勝手なイメージでは絶対ショートヘア!な呉二さんでしたがまさにビンゴ。 私好みのシンプル系な服装がショートヘアによく似合って呉二さんのお人柄が表れているようです。 まずは呉二さんが前回の来阪時にお店の前を通って気になっていたという はり重で遅めのランチ。 名物ビーフワンを頬張りつつ、関西では肉といえば牛なんですってー。 肉じゃがやカレーに豚肉はありえないみたいー。 そうなんだー。へー。 でもやっぱり関西の食べ物はリーズナブルかつ美味しいよねー。 なんてハナシでひとしきり盛り上がる2人。 その後場所を難波から梅田に移して今回のメインのお目当てのお店、マヅラへ。 ![]() 一緒にお茶でも・・・というお誘いをいただいた時に 真っ先に私の頭に浮かんだのがここマヅラ。 以前から1度行ってみたいわーと思っていた昭和な喫茶店です。 大阪第一ビルに入っている、という時点ですでに期待度大な感じがヒシヒシと。(笑) 事前のメールのやりとりで「どこでお茶する?」という話題になった時 私より先に呉二さんから「マヅラはいかがですか?」とのメールが! 「私もマヅラかもしくは丸福珈琲店は?と提案しようと思っていたのよー」と メールを送ると呉二さんも丸福を第二候補に考えていたとのコト。 んまぁ、ビックリ! もしや私たち趣味が似ているかも!? ![]() ![]() 珈琲はなんと250円! やはりミルクピッチャーはコレでなくては喫茶店を名乗ってはいけませぬ。 という私の喫茶店定義もクリア。 呉二さんがオーダーしたホットコーヒーはなぜかカップとソーサーが別モノで ソーサーの溝にカップがピタリとはまらないというのもご愛嬌。(笑) ちなみに居心地の良いこのお店であまりにもハナシが弾んだ私たち、 長居を決め込んでこの珈琲は2つめのオーダー。 この前には2人仲良く大阪名物ミックスジュースをいただきました。 このお店の一番の名物はオーナーの劉さん。御年93歳! なんと台湾出身のこの劉さん、あの三国志でお馴染み劉備の末裔なんだとか。 この日も私たちがお会計をする際レジでお姿を拝見。 「ありがとうございましたー!」と満面の笑みでお店を送り出していただきました。 呉二さん、この日は楽しい時間をありがとうございました。 そしてワンダホーなお土産も!(コレについてはまた後日ご紹介させていただくつもり) また来阪されるときは是非一緒にレトロ喫茶店めぐりいたしましょう♪ ▲
by sabunori
| 2014-03-15 23:55
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 「関空旅博2013」へ行ってきました。 旅行へ行く以外で関空へお出かけすることはほとんどないので なんとも不思議な気分です。 朝10時に到着するとすでに人人人。 ![]() ポーランド政府観光協会のブースでノートを当てて大喜びし、 どこぞのブース(スミマセン失念しました)でいただいたパンフレットの ロシア・ウラジオストク行きのツアーに心惹かれ、 (なんでも今年の7月に5年ぶりに関空からヤクーツク航空のチャーター便が 運行されるとのこと) アシアナ航空のブースではなぜかアシアナのマイレージクラブに入会することに・・・。 事前に予約をしておかなかったので参加を諦めていた海外旅行セミナーも 当日空きがあれば参加できることが判明し、「台湾観光セミナー」と 「ボツワナで最高のサファリを」の2つに参加することができました。 「台湾観光セミナー」はチャイナ・エア、エバー航空、トランスアジア航空から それぞれ台湾往復航空券など太っ腹なプレゼントもありかなり盛り上がりましたし、 「ボツワナ~」はサファリの楽しさをたくさんの写真で紹介してくれる 楽しいセミナーでした。 嗚呼もう絶対いつかボツワナへは行くわ! ランチは世界のグルメ屋台の中からトルコのケバブサンドとアメリカのもっちりポテトを。 ![]() でもチョコ、カレー、明太子などから選べるトッピングソースが200円なのは お高過ぎではないかい?(笑) ![]() トランスアジア航空が太っ腹でクリアファイル、特大ネームタグなど3点も。 帰りはパンフレットもごっそりいただきかなりの大荷物になってしまいました。 旅好き、飛行機好きにはたまらない催しです。 また来年も絶対参加します。 今度は事前にセミナーをチェックして計画的に、ね。 ▲
by sabunori
| 2013-05-20 23:14
| お出かけ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||