★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 2019年3月バンコク旅行 2019年6月滋賀旅行 2019年7月北海道旅行 2019年10月ソウル旅行 2019年11月香港旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(489)
アメリカ映画(410) Foods(407) 日本映画(257) わんこ(251) 香港旅行(175) 合作映画(131) 香港(123) ホテル(118) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) ヨーロッパ映画(72) 2015劇場鑑賞映画(72) 国内旅行(71) 2018劇場鑑賞映画(71) 2016劇場鑑賞映画(67) 2019劇場鑑賞映画(67) 旅(61) 2017劇場鑑賞映画(61) イギリス映画(55) 韓国映画(54) タイ旅行(50) 飛行機(49) 台湾旅行(48) マレーシア旅行(45) フランス映画(42) コミック・アニメ(39) 韓国旅行(39) 喫茶店・カフェ(37) その他映画(26) タイ映画(25) タイムトリップ(25) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(16) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog 目の中のリンゴ 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 E!Place まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
![]() 台北3日目。 早いものでもう帰国です。 友人2人は松山空港から夕方6時過ぎの便で羽田へ。 CI(チャイナ・エアー)は往路成田→桃園 復路松山→羽田・・・ こんな組み合わせも出来るのですね~。ステキ。 一方の私は桃園から午後3時代のキャセイで関空へ。 今回のチケットを購入した後キャセイでキャンペーンが発表され、 ラッキーにもダブル・マイルをいただけるようです。わーい。 さて、最終日の午前中はホテルから徒歩で行くことができる迪化街へ。 布屋さんや漢方薬屋さん、乾物屋さんなどが建ち並ぶ昔ながらの町並みは 歩いているだけで心が落ち着きます。 ・・・とここらで迪化街の写真でも・・・と思ったのですが、 なんと1枚もありませんでした。(笑) アイスキャンディを買い食いしたりからすみ買ったりしつつブラブラ。 お昼前にホテルに戻りチェックアウトの時間です。 ホテルに荷物を預かってもらいランチでも・・・と思っていたのですが バタバタしそうなので私は一足先に空港へ行くことにして 2人とはチェックアウト後ホテルでバイバイ。 私はエアポートバスに乗るためタクシーで台北駅へ。 タイミング良くバスに乗れてあっという間に桃園空港に到着。 なんと出発の3時間前にチェックインも終了してしまいました〜。 ランチもまだだったので新しくなった第一ターミナルのフードコートで なぜかラクサを食べ、残りの時間は出発までいつもお世話になっている プライオリティ・パスで利用できるモアラウンジでまったり。 これまたいつもの如くマッサージ機で全身&足もみをし、 アイスクリームをいただくと搭乗の時間。 一度も夜市を訪れることが出来なかったのが心残りではありますが 今回の旅行で友人2人も台湾を気に入ってくれたらいいなー そんなことを考えつつ今回の旅も終了です。 あ、ちなみに友人たちが「次回は香港&マカオにしましょ♪」ですって。 旅費、貯蓄しておきます。 ▲
by sabunori
| 2013-11-27 21:07
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
そろそろ閉店かな?という時間に飛び込んだワトソンズ。 棚の商品を見ていたら棚と棚の間をス〜イっと横切るナニモノかの姿が・・・。 ![]() まさか、でも・・・と思わずカメラを向けるとタッタッタッとやって来てくれました。 ![]() 店員の女性が「ほら、いい顔をして写真とってもらおう」 と犬に話していましたー。 この仔は1日中店内を気ままに散歩しているのかしら・・・?? この仔に「お客さん、コレおすすめ」なんて言われたらついつい買ってしまいそうです。 ![]() ▲
by sabunori
| 2013-11-23 23:52
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
美味しい夕飯に満足して「陸光小館」をあとにした私たちが向かう先は・・・ ここからすぐの場所にある「百果園」。 他の方々のブログでどっさりフルーツにアイスクリームの写真に心奪われ 必ず行かねばっ!と心に誓っておりました♪ ところが・・・ ![]() 閉まっている・・・!!! この時すでに夜の9時前。 もしかして閉店時間が早いのかも。(悲しみが大きく今現在確認しておりません) デザート用に確保している胃袋の空きをどうしてくれよう・・・とやさぐれて トボトボと歩く私たちの目に飛び込んできたお店の明かり。 ![]() 友人2人が「豆腐のデザートを食べてみたい」と言っていたので 偶然通りかかったとはいえラッキーでした。 ![]() つるっといただく豆腐花も捨てがたかったのですが お初の友人にはこのような綺麗なお店がちょうど良かったかもしれません。 ![]() カボチャはトロトロのポタージュ状でした。 このお店は「庄頭豆花担」。 このときはシステムがよくわからずトッピングも適当にチョイスして 言われるがままの金額を払ったのですが、後日台北ナビさんでこのお店を レポートしている記事を発見。 それによると面白い料金設定だということがわかりました。 どうやらトッピングをいくつしてもその中で一番お高いトッピングの料金が基準となるそう。 きゃ〜っそうと知っていたらウンウン悩まずにもっと入れればヨカッタ! と思ったけれどトッピングの数が多すぎると味が混ざって美味しさが半減、ですって。 なるほどー言われてみればそうかもしれません。 やっぱり3つくらいでベストなのね〜。 次回はキッチリ予習してまた訪れたいと思うお店でした。 ご馳走さまー! ▲
by sabunori
| 2013-11-22 18:02
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
「台湾のお土産」と言われて真っ先に頭に浮かぶのは「パイナップルケーキ」。 今までも台湾へ行くたびにお土産として必ず購入する一品でした。 ただし私は「あれば食べるし、まぁ好きかな」程度の愛着度。 我が家ではダンナが妙にパイナップルケーキ・ファンなので いつでも選ぶのは彼。 それでも味を追求するタイプではないので街角で見かけると購入する・・・ そんな感じでした。 ところが今、台北ではパイナップルケーキが凄いことになっているらしい・・・ 情報に疎い私の耳にまでそんなウワサが届く今日この頃。 それでは今回はどれか1つを買ってみますか、と選んだのがコチラ。☟ ![]() こちらにするか巷でNO.1との評判の微熱山丘にするか迷ったのですが (え?迷ってないで両方にしろって?) こちらをチョイスしたのは宿泊ホテルから徒歩で買いに行けたから。(笑) ![]() 台湾産パイナップルの酸味と繊維質を感じられる果肉がギッシリ。 美味しい〜! パッケージもお洒落なのでお土産にしたら喜ばれそうです。 こうなると微熱山丘の方もトライしてみたい気持ちがムクムクと・・・。 ちなみにプレステージ・オークラ台北に宿泊すると お部屋にこのパイナップルケーキが置いてあるそうですよ。 ▲
by sabunori
| 2013-11-19 23:31
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
途中お茶をして一休みした後ホテルに戻って小休止。 歩き疲れてヘトヘトな妙齢の女3人。 計画ではこの後夕飯前に迪化街を徘徊する予定だったのですが 「いくらなんでもムリムリ!」と私と友人Aの猛反対に友人Bも折れて 急遽マッサージに予定変更。 ホテルの近所のマッサージ屋さんで足もみ30分、全身60分の計1時間半 みっちりほぐしていただきました〜。 さーて。 スッキリしたところで夕飯の時間です。 MRT忠孝敦化駅からブラブラ歩くこと10分弱、「陸光小館」に到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() こういうの大好き〜♪ ![]() ![]() 時を同じくして入店したカップルと相席となりました。 私たちがメニューとにらめっこしながら「このエビはどうだろうねぇ」などと話していると カップルの男性が「そのエビはオススメですよー。ちょっと辛いけど」 と話しかけてくれました。 それじゃ・・・と注文してみたのがコチラ。 ![]() ![]() ニラともう1つはナンだったかな?2種類ありましたが断然ニラが美味しかったです。 「餃子のタレはあっちに置いてありますよー」 と例のカップルの男性がまたしても私たちに助け舟を出してくれます。 早速私がお店の奥にタレを取りに行き「あら?これかしら??」とまごつきつつ 後ろを振り向くと彼が来てくれていて「それそれ」と更にフォロー。 なんて優しいんだ・・・!(感謝) こうやってこの日はどれだけの台湾の方々に助けていただいたことか。 今回初台湾の友人2人もきっと台湾を好きになったことでしょう。 食事が終わり一足先にお店をあとにする相席のカップルに 「どうもありがとー」と笑顔で別れを告げた後、いきなり友人が切り出す。 「あの優しかったヒトは男性?女性?」 えぇぇ〜っ!?私は何の疑いもなく男性だと思っていたけど・・・。 友人Aは「いや、女性だと思う」と自信満々。 「いやいやっあのマメさは男性。声だって男性だったも~ん!」 こんなどっちでもいいハナシをおかずに私たちの夕食は続きます・・・。 ▲
by sabunori
| 2013-11-18 20:27
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ランチの後は友人2人が鼻息荒くどうしても行きたいという食器屋さんへ。 地図を見ながら「この通りがここだから・・・」などと3人であーだこーだ言っていると 通りかかったご夫婦が「どこへ行きたいの?」と声をかけてくれました。 いつのまにやら日本語が出来る彼らのお父さんまで呼んできてくださって なんと私たちを目的のお店まで連れて行ってくれました・・・!!(感謝) 歩きながら「ものすごく小さな店だよ。」と言われてたどり着いたそのお店は 店舗というよりは路地に品物並べて営業してます~という感じ。 お父さん曰く「私たちが普段使う食器なんかを買うお店」とのこと。 食器屋さんというよりも金物屋さん?なのでしょうか。 ![]() ![]() 友人2人は食器物色の本気モードに突入です。 最近めっきり物欲がなくなり(というか重い荷物を持って帰るのがイヤ) すっかり枯れ始めている私はヒマなのであたりをブラブラ。 ふと視線の端を横切った犬をストーカーしてみたり ![]() 食器屋さんを通り抜けて路地裏をチェックしたり。 ![]() それでも友人たちの買い物はまだ終わりません。 仕方ないので近くの市場まで1人で足を運んでしまいましたよ。(笑) いやはや、しかし女子の買い物時の集中力たるや素晴らしいですね。 お店のおじさんは日本語が話せず友人2人は中国語が話せないにもかかわらず 会話が成立し笑顔の値切り合戦が展開されているんですから。 親切なお店のおじさんに機内持ち込み用にキッチリ梱包してもらい、 満足度100%の友人とともにMRTで一度ホテルに戻ります。 ▲
by sabunori
| 2013-11-15 20:39
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
台北2日目。 2泊3日の今回の旅ではこの日が唯一フルで活動できる日とあって朝から行動開始! 私の旅史上最も行動した日、と言っても過言ではないくらい歩き回りました〜。 サクサクッと朝食を済ませホテルを出発。 まずはお土産のパイナップル・ケーキを購入し、ウィンドウ・ショッピングをしつつ MRTで龍山寺へ。 ![]() そろそろランチのお時間。 通り沿いのお店を覗いて適当なお店にエイヤッと入店。 店内は好きなおかずを好きなだけ取ってお会計、というシステム。 ![]() あまりの種類の多さにおかずの周りをグルグル何周も回っちゃいました。(笑) で、結局私のチョイスはこんな感じ。 ![]() 選んだおかずは6種類。これに無料でご飯がつくのですが、 料金をプラスすれば〇〇丼のようなご飯にすることもできるようです。 私は欲張っておかずをたくさん選んだのでこれで110台湾ドル(約400円)。 友人たちはおかず3~4種類で60台湾ドル(約200円)ほどでした。安っ! 最初は「どうやって金額を決めるんだろう?」と友人と話していて 「きっと重さね、重さ。」と勝手に決めていたのですがいざ料金を支払う段階で 秤がないことを発見。 結局お店のお母さんがお皿を見て「はい、〇〇ドル」と言い値を支払う・・・という感じ。 そうなるとやっぱり品数だったのかな?と思うのですが ガ~ン!と大きな煮魚とブロッコリー炒めが同じ料金なのも腑に落ちず・・・。 もしかしたらあの膨大な品数の各単価があのお母さんの頭コンピューターには 全てインプットされているのかもしれませんね~。 ま、要するにお母さんがこのお店のルールって感じでしょうか。(笑) とにかく味は間違いなしの美味しさでした。 特に魚❤ この白身のお魚は一体何だったのでしょう。 私たちが席を見つけて食べ始めると相席のカップルの女性が 「あっちにセルフサービスのスープがあるわよ」と教えてくれました。 ありがたや、ありがたや・・・。 この日はこれを皮切りにいろいろな方にあちこちで助けていただく私たちなのでした。 ▲
by sabunori
| 2013-11-12 23:18
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
今回の台湾旅行の企画段階で1人の友人から開口一番出たリクエスト。 「九份に行きたい」 「あらあらっ『悲情城市』でも観たの?」と嬉しくなった私に友人が言う。 「『千と千尋の神隠し』の舞台だから」 そうなのね〜 今日び「九份」といえば枕詞は「『千と千尋~』の舞台」なのですね。 私にとっては絶対に絶対に絶対に「『悲情城市』の舞台」なんだけどなー。 ![]() というのはあまりにも有名なハナシですね。 とりあえず台北1日目。 ホテルにチェックインして荷物を片付けると早速九份へ向かうことに。 10年ほど前に訪れた時には電車とバスを乗り継いで行ったのですが 今回はMRT忠孝復興駅からバスで一気に九份まで。 ・・・のハズが途中の瑞芳駅止まりのバスに乗ってしまい瑞芳駅からは 思わずタクシーを利用してしまいました。(根性ナシ) 残念なことに九份に到着すると雨! 寒さに震えつつ路地を歩きまわり階段をエッホエッホと上り 「湯婆婆の屋敷」のモデルとなった阿妹茶樓で一服。 ![]() 10年ぶりの九份を後にしました。 ところで九份というと私が真っ先に思い浮かべるのは犬のウ〇チ。 前回訪れた際、石段の途中で前方を歩く女の子が犬のウ〇チを踏んでしまい 「ギャ〜ッ!」と悲鳴をあげていた記憶が強烈に残っていて。 そんなワケで今回も必要以上に足元チェックを怠らない私だったのでしたー。(笑) ▲
by sabunori
| 2013-11-10 22:58
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 台北旅行から戻りました。 今回友人2人は成田からチャイナ・エアーで台北へ、 そして私は関空からキャセイで台北へ。 彼女たちが桃園国際空港へ到着するのは第2ターミナル、 そして友人2人に遅れること30分私が到着するのは第1ターミナル。 今までほぼキャセイでのみで台北入りしていた私は桃園国際空港に2つある ターミナルについて常に利用する第1ターミナルがメインだとばかり思っていました。 ・・・違ったんですね。(笑) 桃園国際空港を訪れるたびに「暗いし狭いし陰気臭いわ〜」と思っていたのですが メインターミナルは大きくて綺麗だったのですね。 失礼しましたー。 ところでずっと工事中だった第1ターミナルもやっと8月に全面改装が終了したそうで 今回はピッカピカで光も十分に差し込む明るいターミナルに変身しておりました。 コンパクトさはそのままですが開放感が全然違います! 30分早く到着する友人2人が第2から第1ターミナルへ移動してくれて無事合流。 贅沢にタクシーで宿泊ホテルまで向かいます。 いつもはダンナと2人なので当然の如く空港バス利用なのですが 今回は2泊3日と日程がコンパクトでタイム・イズ・マネーだわっ!と 太っ腹な気分で贅沢にもタクシーで「城市商旅南西館(シティスイーツ南西館)」へGO! 料金は1,100台湾ドル(約3,600円)と思っていたよりリーズナブルでした。 これを3人でワリカンすれば1人1,000円強。(喜) やっぱりタクシーが安い台湾ってステキ❤ シティスイーツ南西館に宿泊するのは2度目。 今回は3人なのでツインにエキストラベッドを入れていただきトリプル使用。 予約したコーナーツインはベッドが3つあっても十分広いお部屋でした。 (だからここを予約したのです♪) 洗面所もシンクは1つながら広々としていてバスタブとシャワーブースが別々。 アメニティがロクシタンなのも嬉しい。 ちょっとしたウォーク・イン・クローゼットがあって洋服はもちろんのこと、 3人分のトランク収納もスッキリ。 そして何よりも驚いたのが(あくまでも私たちが遭遇した範囲ですが) ホテルのフロント・スタッフが全員日本語対応OKだったこと。 そのためストレス・フリーで気軽にいろいろなことを教えていただいちゃいました。 言葉のストレスはないし、部屋は広いし、内装はシック&モダンでお洒落だし、 リーズナブルなお値段で朝食付きだし、スタッフは感じが良いし・・・ ここが評判が良いのは意義なし!という感じです。 唯一の弱点はMRT中山駅から少々遠いということぐらいかな? 10分ちょっとかかります。 でもずっと大通り沿いにまっすぐだし、ホテルまでにいろいろなお店を発見したり 寄り道したりできて私としては全く苦はナシ。 乾物屋や布屋、漢方屋などが軒を並べるレトロチックな迪化街(ディーホァチェ)も近いし♪ ところで今回の旅、全体的に写真が少ない旅行記になりそうです。 おしゃべりに夢中で写真の撮り忘れが多数勃発。(笑) そんなワケで綺麗になった空港も宿泊ホテルも写真は1枚もなしです。 ま、私の旅行記の旅の情報度の低さはいつものコトですけどね。(笑) とりあえず駆け足2泊3日の台北旅行記をスタートしまーす。 ▲
by sabunori
| 2013-11-08 11:56
| 2013年11月台北旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||