★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 2019年3月バンコク旅行 2019年6月滋賀旅行 2019年7月北海道旅行 2019年10月ソウル旅行 2019年11月香港旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(489)
アメリカ映画(410) Foods(407) 日本映画(257) わんこ(251) 香港旅行(175) 合作映画(131) 香港(123) ホテル(118) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) ヨーロッパ映画(72) 2015劇場鑑賞映画(72) 国内旅行(71) 2018劇場鑑賞映画(71) 2016劇場鑑賞映画(67) 2019劇場鑑賞映画(67) 旅(61) 2017劇場鑑賞映画(61) イギリス映画(55) 韓国映画(54) タイ旅行(50) 飛行機(49) 台湾旅行(48) マレーシア旅行(45) フランス映画(42) コミック・アニメ(39) 韓国旅行(39) 喫茶店・カフェ(37) その他映画(26) タイ映画(25) タイムトリップ(25) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(16) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog 目の中のリンゴ 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 E!Place まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
今回の旅行は香港から日本への帰国便のみマイレージを使ってエコノミーから ビジネスクラスへとアップグレードしました。 なぜかというと・・・世界の空港ラウンジランキングで常にトップクラスを維持する キャセイのラウンジを利用してみたかったからです。 そう、私は空港ラウンジマニアなの。(笑) 香港国際空港には「The Wing」「The Pier」の2つのラウンジが存在し、 それぞれファーストクラスとビジネスクラスが別れており計4つのラウンジがあります。 今回私達が利用したのは「The Pier」。 これは単に搭乗ゲートに近いのがこちらだった・・・・というだけのコトなのですが。 ![]() ![]() 見づらいと思うのですが奥からL字に左横に折れているのはキャセイのラウンジ名物 長〜いバーカウンターです。 ![]() ![]() 具だけでなくパンもおいしゅうございました。 ![]() オーダーしてから作ってくれる本格派です。 ![]() ![]() 今回の香港の旅である意味一番楽しみにしていたのがこのラウンジ名物坦々麺。 なんでも1日600杯以上出る人気メニューだそう。 ウワサどおりものすごくおいしかったです。 今回の香港旅行で食べたモノの中で一番おいしかったかも・・・。(笑) The Pier : 香港国際空港レベル5 ゲート62-66付近 ▲
by sabunori
| 2008-01-24 17:25
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by sabunori
| 2008-01-22 14:00
| 2008年1月香港旅行
|
Comments(6)
![]() 「久しぶり」でもなく「元気だった?」でもなく。 何年ぶりで会ったって第一声は「何食べる?」だったり 「待たせてゴメ〜ン」だったり。 いつでも一緒にいるのが友達ではなく、 たまに会っても特別なことなどせず。 だけどやっぱりどこかで大切だと思えるのってステキだ。 ・・・なんて恥ずかしくて口に出して言いはしないけど。 久しぶりに再会した友人とのおしゃべり風景を友人のダンナさんがパチリ。 彼の写真はどれもこれも心にホンワリと染みて大好きです。 そんな彼のHPはこちら→ken's Photo Gallery ▲
by sabunori
| 2008-01-20 17:27
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(6)
九龍サイドで公園といえばモスクが目印の九龍公園。 それに対して香港島サイドで公園といえば真っ先に浮かぶのはここかもしれません。 MTRコーズウェイベイ(銅鑼湾)とティンハウ(天后)の駅の間にある公園、 ビクトリアパーク(維多利亞公園)の朝です。 ![]() ![]() テニスコート、プール、レストラン・・・シャラポアだって来ます。 そういえばこのテニスコートで大昔松岡修造の試合を見た覚えが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sabunori
| 2008-01-19 10:05
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
バンコクからキャセイで香港へ。 今回は香港に1泊だけして翌日の便で日本へ帰国することにしました。 キャセイのパーソナルモニターでは離着陸時の様子を見ることができるんですねー。 ![]() さて、今回どこのホテルに泊まろうかな、と考えたときに「そうそうアレがあった」と ひらめいたのがキャセイの香港スーパーストップキャンペーン。 「キャセイを使って香港以遠にご旅行のお客様に、 香港での1泊目の宿泊を特別料金でご提供いたします」というアレ。 ホテルリストをチェックしてみるとリーズナブルなホテルが更にお安い設定に。 この中からル・ホテル・コーズウェイベイ・ハーバービュー (L’HOTEL CAUSEWAY BAY HARBOUR VIEW)をチョイス。 実は旅行のたびにいつも前を通って気になっていたホテルでした。 コーズウェイベイとは言ってもMTRでいうとお隣ティンハウ(天后)が最寄駅。 駅を出るとキングスロードをはさんですぐ目の前に建つこじんまりとしたホテルです。 ![]() チェックインをすると希望のツインの部屋があいにく全てふさがっているとのこと。 ダブルになる代わりにお部屋をアップグレードさせていただきますね!ですって。 ラッキー♪ ・・・と喜んだものの他の部屋を知らないのでどのくらい違うのか全然わかりません。(笑) 多分本来泊まるはずだった部屋はかなりコンパクトだったのかも・・・。 ![]() ![]() タイルの壁がキュートで清潔感があり、これで1人1泊4000円ちょっとなら文句なし。 ホテルの向かいには朝7:00から夜中までオープンの茶餐廰(中華から洋食まで なんでも揃っている香港式リーズナブルレストラン)もあるので素泊まりでも困りません。 ![]() 手前のマンションの各部屋が蛍光灯と白熱灯で色がバラバラなのも楽しくて。 そして朝の風景も。 ![]() 近くに見える競技場のような施設を含む緑で囲まれた一帯はビクトリアパーク。 これから朝食を食べがてらあそこまで散歩に行ってきます。 ▲
by sabunori
| 2008-01-18 15:51
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
通っている中国語学校の北京語・広東語合同新年会に出席しました。 普段自分のクラスメートの3人と私達の授業終了後に授業の始まるクラスの メンバーのみしか顔をあわせることがないため、 「この学校で広東語を学んでいる人は一体何人いるのだろう??」 というのが長い間疑問だった私。 「先生に尋ねれば即解決じゃん」と言われればそうなんだけど。(笑) 新年会会場には大きな中華のテーブルが3つ。 そのうち2つに北京語クラス、1つに広東語クラスのメンバーとテーブルごとに 別れて座ることに。 ひい、ふう、みい・・・と数えると おぉ〜弱小広東語といえども15名くらいはいるではないか! もちろん今回欠席した方もいると思うので20名くらいはいるのだろうか。 すごいわぁ、と妙に感動。 「広東語を学んでいる」というと昔イギリス領時代には「英語でいいじゃん」と言われ 中国に返還されてからは「北京語の方がいいでしょ」と言われる不遇な広東語組。 多分学んでいる方は1度はこんなふうに言われたコトがあるはず。 じゃか〜しいわいっ! 香港で広東語をしゃべれないヤツは「よそ者」なんじゃっ!! みんな、細々でも頑張って続けましょうね。 で、この席で隣に座るクラスメートから「最近香港の穴場ってある?」という質問が。 考えることしばし。 ピ〜ン!ひらめきました! それはズバリここ(↓)。 ![]() 実はトイレです。 一瞬ドアがどれだかわかりません。 ついでに使用中なのか空いているのかも。 恐る恐る人差し指でソロッと押してみて「あ、空いてる」とわかったり。(笑) (ドアの前まで行くと鍵穴があるので色で空いているかどうかは確認できます) 個室内も広々。 おまけに個室数がかなりあるので混んでいることがほとんどありません。 (私が訪れた限りでは) ただ1つ難点は水を流すと「ポンッ!」とビックリするような音がします。 あれはどういう仕組みになっているんでしょうか。 香港のトイレ事情といえばひと昔前には恐ろしいほど悪かったのです。 ホテルのトイレでもない限りちょっと勘弁して!と言いたくなるようなシロモノばかり。 ファーストフードなどでもトイレに行く時はお店の人に鍵を借りて行くというのが一般的。 誰にでも使わせるととんでもないコトになるからだろうと思いますが。 そんなワケで昔の私は「銅鑼湾へ行ったら○○ホテルのトイレ」 「尖沙咀だったらこのお店のトイレ」 なーんて具合に自分なりのトイレマップを頭で作成していたもんです。 ところが。 ここ10年くらいで香港のトイレ事情は劇的に変わりました。 どこでトイレに入ってもまぁ、それなりに清潔でトイレットペーパーはもちろん 手を洗った後に利用できるペーパーまで設置されているという素晴らしさ。 そんな中でも飛びぬけて素晴らしいトイレがここです。 場所は金鐘(アドミラリティ)、パシフィックプレイスのたしか1F。 昔フードコートがあったあたりにいつの間にか現れたレーンクロフォード。 ![]() ホテルやレストラン内のトイレでもなく、一般的な場所に存在するトイレとしては この美しさはピカ一だと思います。 ぜひご利用くださいませ。 ・・・って相変わらずピンポイントな情報です。(笑) ▲
by sabunori
| 2008-01-15 07:54
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
またしてもしばらく香港旅行記にお付き合い下さい。 2007年クリスマス&2008年お正月に訪れた香港で気になった看板たち。 (有名人編) まずはいつもお世話になっているacineさん&manggiskさんへの限定プレゼント。 ![]() ちょっと腕時計がわざとらしい気がしなくもないけど(笑)ジェイ氏です。 ![]() ![]() 相変わらずフェロモン大放出でございます。 ![]() この映画、気になります。日本でも公開されるかしら?? ![]() 昔タイで偶然お会いしたことのあるサイモン・ヤム氏、SANYOのCMにご出演。 ▲
by sabunori
| 2008-01-14 07:35
| 2008年1月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
ファン申請 |
||