★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 2019年3月バンコク旅行 2019年6月滋賀旅行 2019年7月北海道旅行 2019年10月ソウル旅行 2019年11月香港旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(489)
アメリカ映画(410) Foods(407) 日本映画(257) わんこ(251) 香港旅行(175) 合作映画(131) 香港(123) ホテル(118) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) ヨーロッパ映画(72) 2015劇場鑑賞映画(72) 国内旅行(71) 2018劇場鑑賞映画(71) 2016劇場鑑賞映画(67) 2019劇場鑑賞映画(67) 旅(61) 2017劇場鑑賞映画(61) イギリス映画(55) 韓国映画(54) タイ旅行(50) 飛行機(49) 台湾旅行(48) マレーシア旅行(45) フランス映画(42) コミック・アニメ(39) 韓国旅行(39) 喫茶店・カフェ(37) その他映画(26) タイ映画(25) タイムトリップ(25) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(16) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog 目の中のリンゴ 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 E!Place まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
![]() 昔知り合いのイギリス人の男性が「ガールフレンドができた」と嬉しそうに 自分の彼女を紹介してくれた。 彼女は日本人。 あらあらよかったじゃない、と2人を見ていると彼の日本語と彼女の英語のレベルは 同じようなもんで・・・つまり「この2人本当に意思の疎通があるわけ?」と この私ですら通訳に入りたくなるような(私が通訳ってすごいレベル低い・・・) 絶対お互いハナシが通じていないんじゃ・・・?というくらいで。 だけど当の2人は本当に楽しそう。 それを見たときに私は決定的な事実を悟った。 惹かれあう2人にとってコトバってそれほど重要じゃないんだ、って。 で、それは今でも正しいと思っているんだけれど(その後2人がどうなったかは知らないが) 今回の香港でしみじみ「コトバが通じるってやっぱり大事」と思った出来事があった。 所はマンダリン・オリエンタル・ホテル。 manggiskさんから「昨夜の夕食に出たXO醤がおいしかったのでぜひ購入したい」 との要望があり「それじゃマンダリンのショップへ行ってみよう」ということに。 マンダリンのケーキショップは一見ジュエリーショップか?と思うようなオシャレな雰囲気。 その場でケーキやブレッド(パンとは呼べないわ)をイート・インするヒトもチラホラ。 ショップのカウンターで棚に並ぶビン類を眺めてもXO醤がどこにあるかわからない。 で、ショップのお姉さんを呼ぶも手が離せないのかなかなかこちらにやって来ない。 せめて「ちょっと待ってね」という一言でもあればよいのだがこちらすら見ないので 聞こえているのか聞こえていないのかもよくわからない。 ここで少々イラッとする私たち2人。 やがてやっとこちらにやってきて棚からXO醤を出してくれるもののどこか 感じのよくないお姉ちゃん。 まぁ香港ではよくあることなので(そうはいってもmanggiskさんは初めての体験だし かなり印象悪かったと思う)お買い上げしてお店を後にした。 と、お店を出て5歩くらい歩いたときガッチャ〜ン!という音とともに私たちの足元には XO醤の入った紙袋が転がった・・・。 慌てて中を確認するとXO醤の入ったオシャレなガラス瓶には見事にヒビが・・・。 「ひぃぃぃ〜っ」 奇声を発したものの頭の中は一瞬真っ白。 「とっとにかくお店に戻ってダメもとで話をしてみよう!」と私は言ったと思っていたのだが manggiskさんのハナシでは私はただボーッとしていたらしい。 あれっおかしいなぁ。(笑) とにかくくるりと方向転換して5歩歩いて元のショップへとんぼ返り。 先ほどの愛想なしのお姉さんに声をかける。 またしても数秒反応がなかったものの、こちらに気づいて私のレロレロの説明を聞くと 彼女の態度はガラリと180度変わった。 「手が汚れるからこっちに渡して!」と言って私たちから割れた瓶を奪うと 大胆にもゴミ箱にそのままブチまける。 そして紙ナプキンをいきおいよく渡してくれて「手汚れてるだろうからこれで拭いて」 私たちが受け取ると「もっと必要ね、はい!」と追加の紙ナプキンが飛んできた。 私たちが手を拭き拭きしている間にお姉さんは素早く棚から新しいXO醤油の瓶を 紙袋に詰めてくれて「はいこれ。」と差し出してくれた。 「ありがとう」と言って去ろうとする私たちに 「トイレならそこ出て右にあるから手洗っていくといいわ!」と声が聞こえた。 この一連のやりとりで私のお店のお姉さんに対する評価はグンと上がった。 でも彼女は結構喜怒哀楽がない表情だったような気がするから、もしかしたら 英語はOKだけど広東語はわからないmanggiskさんにとってはもう少し違う 印象だったかもしれないな・・・と後から考えた。 (それでもmanggiskさんは彼女の態度をとっても大きな心で受け入れてくれた 太っ腹な女性だ) 顔や態度に人柄がでる・・・というのは事実だと思う。 でも話してみなければわからない・・・というのもまた事実だ。 香港の人達のぶっきらぼうさにビックリして「ダメ」と決めつけることは簡単だ。 そういう風に感じてしまう人が多いのも事実だし気持ちもわかる。 旅行で訪れてイヤな目にあってしまうとその国の印象が俄然悪くなってしまうのは よくあるコトだ。 でもどこでも同じだと思うけど一歩踏み込んでみるとまた違う一面が見えることもある。 こんなふうに香港人のカタを持ってしまう私って・・・ おめでたいかも。 バカね〜やっぱり。(笑) ▲
by sabunori
| 2007-03-20 16:55
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
![]() ![]() 今回の旅の 大発見 トマトに砂糖は かなりいける! ![]() こんな通りに 住みたい ![]() パン屋さんの ピザピザぴざ! ![]() 小さいながらもベランダ活用 ![]() この旅で一番 おいしかったもの その名も ぼうちゃいふぁん 甘めの醤油を 回しかけたら フタをして1分 そのあと ガーッと まぜまぜして いただきまーす ![]() 注文を取って からお店の隣で 炭火炊き ![]() お店のオヤジは意外にも イイカラダ ![]() みんなペロリと ごちそう様〜 ▲
by sabunori
| 2007-03-19 14:31
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(16)
私はいつでもどこでも朝食を抜くことはない。 そこでこの旅での私の朝食ご紹介。 ちなみに全然グルメじゃありませんので、あしからず。 香港2日目の朝食 今回manggiskさんがどうしてもこれだけは食べたい!と切望したモノ。 それはなんと香港の茶餐店でのモーニングメニュー定番ふにゃふにゃマカロニスープ。 そんなワケで私も実に10数年ぶりに食べてみました。 ![]() 確かにコンソメ風味でおなじみっぽい味かな。 昔食べたモノに比べると断然おいしくなっている。 ・・・というか昔食べたお店のが激マズだったのかしら?? ちなみに手前は蝦ワンタン麺。 なぜ皿でサーブされるのかは謎。(こちらはマズかった・・・) ![]() 香港3日目の朝食 ![]() 普段日本ではほとんど近づかないマックに私が香港ではよく足を運ぶ理由。 それは・・・ ![]() 手前には兄弟が2人で朝食。 「ナプキン持ってくるから先に食べてろ」と甲斐甲斐しく世話をやくお兄ちゃんと 「うん」と素直にうなずく弟。 その向こうの席ではじいちゃんたちが楽しく盛り上がっている。 (ハナシの内容はズバリ「金の運用」だったりするんだけど 笑) 香港4日目の朝食 ![]() トータル120円也。 焼きそば・・・多いです。唇リップグロスギラギラ状態です。(笑) ▲
by sabunori
| 2007-03-17 11:33
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
今回ご一緒したmanggiskさんは今回香港は初めて。 初めてお会いした晩、例のマンダリン・オリエンタル・ホテルでの夕食で すっかり話し込みレストランを後にした時にはすでにPM11:30近く。 私のホテルはそこから20分もあれば到着するけれど、 manggiskさんの宿泊するホテルはMTR(地下鉄)で30分、 更に駅から徒歩だと10分とも15分ともいう場所だった。 私は彼女に1人で帰らせ、おまけに最寄駅からはタクシーに乗れ、 とまで指図した。 初めての場所でそれも夜中にましてや1人で、である。 鬼・・・まさに鬼以外何者でもない私。 私の友人までmanggiskさんの耳元で入れ知恵をする。 「ケータイを持っているならタクシーに乗ったらそれを手に持って運ちゃんにわざと見せて。 変なコトしたら私はこれですぐ連絡してやるわって思わせればOK。 香港のタクシーは遠回りしてボラれることはあっても悪さはしないと思うけど。」 鬼・・・まさにわが友人も鬼じゃ。 で、とってもイイヒトで大人でアジアの旅の達人のmanggiskさんは 「わかった、大丈夫♪」と素直に笑顔でうなずきホテルへ戻って行った。 ゴメンネ、manggiskさん。 その晩。 ホテルの部屋でニュースを見ていると 知っているマンション名がテレビから聞こえてくる。 えっなになに。 あそこのマンションに隣接する恒生銀行に強盗が入った? おまけに犯人は銃でガードマンを撃って逃走? えーっ私が働いていた会社のすぐ近所のハナシじゃないの。 その恒生銀行で私は会社用の口座も作ったのよ。 ちょっと前の事件らしいがこれってmanggiskさんが宿泊しているホテルからも 結構近いじゃない・・・。 (注)後日友人に聞いてみると最近起こった警官殺害事件で死んだ男の1人というのが この時の銀行強盗(現役警官)だったらしい・・・というのがニュースの全貌だったようだ。 私はその昔の銀行強盗部分だけをニュースで見ていたらしい なんともイヤーな感じ。 彼女を1人で帰らせてしまったことを激しく後悔してももう遅い。 電話しようかとも思ったがもう夜もふけている。 あ、明日の待ち合わせに無事彼女が来ますように・・・。 そして翌朝。 心配のためか年のせいか(きっと年のせい)やたら早く目覚めた私。 待ち合わせは10:00にマンダリン・オリエンタル・ホテルのロビーだけど 「よしっ」と思い立ってmanggiskさんのホテルに迎えに行くことにする。 先に電話をしてもまだ就寝中だったら悪いからちょっと早めに着いてから電話しよう。 ホテルに到着。 コンシェルジュで部屋に電話をつないでもらう。 ・・・でない。 もしかして入れ違いか。 そういうコトもあるわな。 じゃそのへんにまだいるかもしれないからケータイに電話してみよう。 ・・・つながらない。 イヤな想像が頭をかすめる。 ・・・まさか昨日からホテルに帰っていないってことは? ・・・まさかケータイ捨てられたりしてないよね? 待ち合わせ場所に到着。 約束の10:00を過ぎても彼女は現れない。 もうね、マンダリンのロビーのフカフカのソファーに埋もれてクッションをフガフガしながら いろいろな思いが頭をかけめぐって私の顔はものすごい七変化していたと思うわ。 気を落ち着かせるために一応ホテルのロビーの写真なんかも撮ったりして。(笑) ![]() 1時間待っても来なかった場合私がとるべき行動は・・・? 彼女が参加していたツアーってどこのだっけ? 私の不安が頂点まで達したところでmanggiskさんがニコニコと手を振ってやって来た。 どうやら朝早めにホテルを出発してブラブラ散歩がてらやってきたらしい。 開口一番 「香港って治安いいですねぇ〜。全然問題なかったですよ!」 だって。 治安がいいと安心してしまうのはいけないけれど、と、とにかくご無事でヨカッタ〜。 あんなにドキドキハラハラしたのは久しぶりでありました。 いやね、ただこれだけのハナシなんですけどね。 お粗末さまでした。 ▲
by sabunori
| 2007-03-16 15:05
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(12)
湾仔(ワンチャイ)をブラブラした日のテキトースナップ。 ![]() チラリと見えた セクシーショット ![]() お茶屋さんも ひやかして ![]() お店の看板犬 ・・・見えた? ![]() 飾りじゃないのよ ポストははっは~ん♪ 現役です 床のタイルもラブリィ 住んでいるのは西洋人たちらしい ![]() 街中で大型犬の散歩に遭遇する確率が高くなりました ![]() そしてこんなモノまでできたのね ![]() 昔の生活用品、家具、家電などを展示した香港湾仔民間生活館 「隣のアパートを覗いたらもっと古い家具や家電が現役で活躍しているよね」 と友人と笑う ![]() ▲
by sabunori
| 2007-03-15 16:15
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
私が香港へ到着した日の夕食。 ちょっと豪華にいっちゃう!?と妙齢の女性3人で(manggiskさん、 香港在住の私の友人、私)予約しておいたマンダリン・オリエンタルホテルの最上階 「文華廰(MAN WAH)」へ。 マンダリン・オリエンタルホテルは香港で一番好きなホテル。 以前1度だけ旅行で宿泊したことがあるのだが、通常ホテルの廊下ですれ違う ホテルスタッフの方々と宿泊中1度もすれ違うことがなかった。(偶然だと思うが) 音もせず姿も見えないのにお部屋はいつも快適な状態。 「絶対あのヒトたちは忍者の修行を積んだにちがいない」 心からそう思った私だったっけ。 ![]() さて席もリクエスト通り無事窓際になって(とは言うもののそれほど広くない店内、 窓際になる確率は意外と高いとみたのだが)なんとも心地良い時間を 過ごすことができた。 実際のところ、料理のお味については私はよくわからないのだが、 それでもあそこはあの「上品でステキな空間を楽しみながら食事をすること」に 高いお金を払う場所なんだろうと思う。 お店のスタッフはなれなれしくなく、しかしフレンドリーな雰囲気で声をかけてくれたり、 料理の出し下げも実にタイミングよく、変なところでストレスを感じることなく 食事を楽しめた。 おまけにどういうワケかお会計金額から15%ディスカウントまでしてくれたので すっかり気を良くした私たち。(笑) それほど広くはないとはいえ、平日ながらも予約でほぼ埋まっているようで 西洋人率が高い高い。 まぁああいうオリエンタールな雰囲気はいかにも鬼佬(西洋人)が好みそう。 私も好きですが。 そういえば鬼佬カップルが2人で北京ダックを1匹まるごとオーダーして食べていた。 すごすぎる量。 絶対食べきれないはず。 思わず「お手伝いしましょうか」と声をかけたくなった。 ・・・今思い出したがその北京ダックが運ばれてきたとき、manggiskさんが 実に自然に素早い行動でその北京ダックを激写していたっけ。 ナイス。 その日食べた料理はこちら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご馳走さま♡ ▲
by sabunori
| 2007-03-14 15:47
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(16)
![]() とある掲示板でものすごい盛り上がりを見せていたこの辣椒醤(チリソース)。 香港の超有名レストランでも使っているらしい・・・ 手に入れたいけど香港のスーパーでもほとんど見かけない・・・ いやあそこにあった・・・ いろいろな書き込みがヒートアップする中、最後にはこのチリソースを 製造販売している所へ嫁いだという日本人女性まで登場して 怒涛の展開となっていました。 今回ご一緒したmanggiskさんのぜひ購入したい!とのリクエストから お散歩がてらお店を訪ねてみることに。 掲示板の皆さんの多くは尖沙咀(チムサーチョイ)のお店で購入したらしいのだが 私たちは今回あえて発売元のお店へ。 西環の西營盤といえばかつて私が住んでいた場所。 それも住所をみると第三街とあるではないか。 私が住んでいたのは通り1つ隔てた第二街。 そんなわけでローカル感を満喫しつつ乾物屋街をひやかしながら西環へ。 ![]() ![]() 山に向かって西邊街を登り第三街とぶつかったところで左をみると大きな看板 「余均益(Yu Kwen Yick)」が目に飛び込みます。 お店に入ると棚にウワサのチリソースがズラリと並んでいるのをハッケーン。 お店というよりは倉庫も兼ねたような空間。 おじいちゃんがゆっくりした動きでチリソースにヒモをかけて束ねたりしていました。 ![]() すると奥から若い男性が・・・。 このお店の若ダンナ、その名もAntonyさんでした。 人懐っこい笑顔の男性でさすが奥様は日本人、日本語もなかなか達者でらっしゃる。 「よかったらこれから近くのお店でデザートでも・・・」とせっかくお誘いいただいたものの 先を急ぐ私たちゆえ、お断りするはめに。 あぁ「源記」の糖水、久しぶりに食べたかったかも・・・。(今更遅いっちゅーの) このハナシには後日談があって、翌日香港在住の友人と会ったときに このチリソースの話をすると例の掲示板をやっぱり読んでいたらしく すごく盛り上がっていたよねーとその話でまたしても盛り上がる私たち。 おまけに「Antonyだったら知ってる!」と言い出す友人。 でもまさかあの掲示板で盛り上がっているチリソースのお店の若ダンナだとは 知らなかったらしい。 ふぅ・・・やっぱり香港って狭い。(笑) 余均益食品廠有限公司 香港西營盤第三街84号 掲示板に触発された友人も尖沙咀(チムサーチョイ)のお店が会社のすぐそばだったので ランチのテイクアウトの麺を下げてチリソースを買いに行ったらしいのだが・・・ お店のおばちゃんに 「アンタもひょっとして日本人!?日本人なのにその麺食べるのかい!?」 と言われたらしい。 やっぱりお店のおばちゃんは最近やたら日本人が買いにくるなぁ・・・と思っていたのね。 これからこのチリソースを買おうと思っている方へ。(ってすごいピンポイントな情報) 偶然入った中環(セントラル)のこの(↓)お店にも売っていました。 ただ一番小さなサイズ(私が購入したサイズ)は第三街のお店にしかないかも。 ![]() このセントラルの「八珍醤園」にはいろいろな調味料が売られていて なかなか楽しい品揃え。 ![]() 思わずご飯のお供のオリーブの葉のオイル漬け(オリーブの実入り)と海南鶏飯 (チキンライス)のご飯にまぜるタレを購入してしまいました。 あぁ、早くチキンライスを作ってみなくちゃ! ▲
by sabunori
| 2007-03-13 17:15
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback(2)
|
Comments(14)
![]() 香港より戻りました。 今回香港の街は「H&M」一色でした。 ご存知の方も多いと思いますがH&Mはスウェーデン発ブランド。 カジュアルな価格で流行のアイテムが揃うとあってファンの方も多いはず。 そのH&Mのアジア初のショップが3月10日香港にオープンしました。 ショップがある中環(セントラル)の地下鉄構内は「H&M」の広告でマドンナだらけ。 どうだ。 ![]() どうだ! ![]() どうだっ!! ![]() 地下鉄だけじゃなく、H&Mボディのトラムが香港の街を走り、 前のおやじが読んでいる新聞の第一面も最終面もH&Mの広告だらけ。 今回の旅行中に何百人のマドンナを見たことでしょうか。 そしてこれはオープン2日目のショップ前。 ![]() 前日のオープン日は腰ぬかすほどすごい行列ができていました。 徹夜したヒトもいるとかいないとか。意味がわからないんですけどね。(笑) オープン後も入場待ち時間は1時間とも2時間とも。 いかついガードマンが何人もで行列をしきっていました。 行列作ってまで買い物するのは日本人だけじゃないんですねぇ。 いつから香港人ってそんなに忍耐強く並んで買い物をするヒト達になってしまったのか? とにかくその行列を見て「あ、今回はお買い物レポはムリね」とあきらめたものの、 オープン2日目にして私の帰国の日、 インタウン・チェックインで空港のチェックインを済ませた足で 「そうだ、ものすごい行列も写真に撮っちゃおう」とフラフラッと立ち寄ってみたところ いたって普通にお買い物ができてしまって(もちろん店内はすごいヒトでしたが) あろうことか頭に血ののぼった私ったらラップワンピにコットンミニワンピ (もちろんジーンズをあわせるわよ、世間の迷惑だから)、ドクロのタンクトップと 気づけばお買い上げしておりました。 しか~し、驚くなかれこの3点で日本円にして約1万円。 安い、安すぎる・・・。 来年には東京にも出店予定とのことなのでそれまでの1年間で思い切り いろいろ買って楽しみたいと思います。 (今年もまだまだ香港へ行く気満々かよ自分) 来年日本にオープンしたらあっと言う間に「ユニクロ状態」になりそうでちょっと怖い。 (もうそういう意味では「IKEA」も終わってしまったかも・・・。) ちなみに今回の戦利品はこちら↓(どこで写真撮ってるんだか 笑) ![]() ▲
by sabunori
| 2007-03-12 16:00
| 2007年3月香港旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(18)
1 |
ファン申請 |
||