★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS SHIRO BOOK NEWS MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(445)
アメリカ映画(381) Foods(350) 日本映画(237) わんこ(212) 香港旅行(159) 香港(117) 合作映画(114) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) ホテル(102) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) 2015劇場鑑賞映画(72) 2016劇場鑑賞映画(67) ヨーロッパ映画(65) 2017劇場鑑賞映画(61) 旅(58) イギリス映画(50) マレーシア旅行(45) 飛行機(44) 韓国映画(44) タイ旅行(43) フランス映画(40) 国内旅行(39) 台湾旅行(39) 喫茶店・カフェ(36) コミック・アニメ(36) 2018劇場鑑賞映画(28) 韓国旅行(26) タイムトリップ(25) その他映画(25) 中国旅行(23) タイ映画(22) 年間ベスト10(18) 空港ラウンジ(17) その他アジア映画(15) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) シンガポール旅行(8) お絵描き(8) WALKING(7) お知らせ(4) シンガポール(4) オフ会(4) 本(3) 中国(2) イタリア映画(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog It's a wonderful cinema 目の中のリンゴ La noticia afoto 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 夢の国・亞洲文化宮 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 虎猫の気まぐれシネマ日記 E!Place 高尾山下 まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
今回泊まったホテルはペニンシュラホテル(半島酒店)。 チェックインしてお部屋でちょっとくつろいだ頃にウェルカムティーサービスが やってきます。 このサービスは翌日の夕方夕飯のために一度ホテルに戻った時にもありました。 ![]() 茶器もとっても ラブリー ![]() お部屋は こんな感じ ![]() バス、トイレ、クローゼットなどはドアの外にあります ![]() ちょいと 一服コーナー ![]() 少しだけ海も 見えました 今回はツアー扱いで少々お手頃価格で宿泊する機会がありましたが チェックイン時にちょっとだけ気分の悪い出来事があったのが残念でした。 その印象のせいか私には今ひとつその良さがピンとこないホテルでした。 (ペニンシュラ・ファンの方ごめんなさい!) 最ももっとホテルを活用できていたらこの印象は変わっていたのかもしれませんね。 ところで来年には東京にもペニンシュラホテルがオープンするとか。 恐ろしく高そうな予感・・・。 ▲
by sabunori
| 2006-09-10 08:35
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(10)
ちょっと前に「南海鶏飯(Rice Rhapsody)」を観て以来、 「一刻も早く南海鶏飯を食べなければ・・・!」と思い続けていた私。 (ってショーモナイことではありますが 笑) 今回ついに念願叶ってマカオで南海鶏飯デビューを果たしましたぁ。 場所はマカオのマンダリン・オリエンタルホテルのカフェ・ベラビスタ。 以前マカオにあった今はなきホテル・ベラビスタをそのまま再現した コロニアル感漂うステキなカフェです。 ![]() ![]() 到着したお料理を見て「ちょっとお上品過ぎるかしら?」と思いましたが、 食べてみるとこれが この旅一番のヒット! ビックリするほど おいしかったです。 特にご飯。 鶏のスープで炊いてあるのかな? ご飯だけでもかき込めちゃうよ〜!というおいしさ。 もちろん鶏もぷりん、つるん、と柔らかくていいお味。 しょうが風味のタレと甘酸っぱいタレで更に鶏のおいしさが引き立ちます。 続いてその日の夕飯はコロアン島までタクシーを飛ばし、地元で人気の ポルトガル料理レストラン「フェルナンド(法蘭度餐店)」へ。 ![]() 当時から人気のレストラン。 予約を入れてなかったので ちょっと早めに入店したのですが最後の 1テーブル。 間もなくやってきたお客さんは 空き待ち。 (よかった〜) 見ると、彼らは庭にあるカウンターで1杯飲みながら待っています。 それはそれで楽しそう。 このお店はオーダーしなくても厨房で焼いているパンがドンッ!と出てきます。 (確かお勘定にパン代は入っていなかったような・・・多分ですが) これが結構大きいので(もちろんおいしい)それを考慮して料理をオーダー。 頼んだのはトマトのサラダと焼きイワシ、貝のニンニク炒め(お料理名は適当です) それからビール(ダンナ)とミネラル水(私)でトータルHK$200(約3000円)ほど。 どれもこれも量がかなり多いのですが、なにしろおいしいのでついつい箸が進みます。 ![]() ![]() ![]() ポンポコリンの お腹を抱えてレストランを出るとワンコが仲良く楽しげに遊ぶ姿が・・・ ハナシはちょっと変りますが私はキャセイを結構利用するのでキャセイのマイレージ 「アジア・マイル」に加入しています。 今回香港のあちらこちらのお店に使えるクレジットカードと一緒にこのアジア・マイルの シールが貼ってあるのを目にしました。 つまりそのお店を利用するとアジア・マイルの点数になる、というコトですね。 で、この日の朝マカオ行きフェリーのチケットを購入しようとすると窓口にこの アジア・マイルのシールを発見! 早速提示してチケットを購入しようとすると窓口のおばちゃん曰く 「片道チケットじゃダメなの。往復チケットを買うとつけられるのよ」とのこと。 そこで一瞬考え込む私たち。 なにしろ帰りのチケットを買うということは何時のフェリーで帰るか時間を 決めなくちゃいけないワケで・・・。 しかーし、マイル加算の背に腹はかえられない!と夜9時のチケットを購入。 で、その日の夜。 案の定予定より早い8時頃にマカオのフェリー乗り場に着いてしまった私たち。 そこで変更代金を払ってもいいからチケットを変更してもらおう、というコトになり窓口へ。 すると窓口のおじさんが 「変更しなくていいからそのまま入りな!今なら8時15分のに間に合うから」 と私たちを急かします。 何がなんだかよくわからないけどこのままのチケットでいけるらしい・・・と 走って8時15分発のフェリーの搭乗口へ。 するとチケット係りのおじさんが言うに 「この時間のには乗れないよ。8時半のの搭乗口に列があるからその列に並びな」。 更にあせって隣の8時半のフェリーの搭乗口の列に並ぶ私たち。 8時15分頃になって私の後ろに並んでいた女の子が 「すみません、これって8時半のフェリーの列ですよね・・・」と質問してきました。 「私たちは8時半のチケットを持ってないからここへ並ぶように言われたけど・・・」と言って その子のチケットを見るとその子は8時半のチケットを持っています。 「もしかしたら・・・チケット持っているヒトは並ばなくてもいいのかもよ・・・」と言うと 彼女の後ろにいたカップルが私たちのやりとりを聞いていたらしく 「この列はキャンセル待ちの列だからキミは並ぶ必要ないんだよ! 早く行った方がいいよ!」と教えてくれて、「あわあわ」とあわてて走り出す彼女。 そこで初めて明確に「これはキャンセル待ち専用の列だったのね」と知った私たち。 盗み見してみると前に並ぶ親子のチケットはなんとPM10:30。 みんなテキトー。(笑) しかしここで事件勃発。 列のだいぶ後ろにいた私たち、結局8:30分のキャンセル待ちに乗れず、 行列が解散になったときには次の8:45分発のフェリーも結構な列ができていて・・・ 結局チケット通りの9:00発のフェリーで帰るハメに・・・。 バーカみたい。 みなさんもフェリーのキャンセル待ちをするときにはちょっと先を読んで 列の前の方に並べる便を狙いましょう! 注) 遅い時間→早い時間への変更はOKですが すでに出航してしまった便の変更はできないような気がしますのでご注意を! ![]() ▲
by sabunori
| 2006-09-01 16:57
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
マカオへはなんと10年ぶりで訪れました。 ご存知の通り1997年香港の中国返還に続き、 1999年マカオはポルトガルから中国へと返還されました。 ![]() ![]() ![]() 漢字がかわいい(↑)コカコーラとマクドナルド(→) ![]() 牛乳プリンでおなじみ「義順牛奶公司」。 相席の妙齢カップル(あ、うちも?)からの「ここへ来たらコレ!絶対おいしいから!」という オススメに従い牛乳プリンをオーダー。私は牛乳がちょっと苦手なので卵プリン。 ここの牛乳プリンはショウガで固めているのでショウガの香りがほんのり。 卵プリンのお味は・・・う~~んまぁまぁでした。 ![]() ![]() ![]() 路地大好き ![]() ややっ呪いの絵!? ![]() ![]() ![]() これって犬の トイレ? ![]() アイスケースの上に陣取る ネコくん・・・ やっぱり涼しいのかな おっと、一応世界遺産の写真も載せておくか 聖ポール天主堂跡です ![]() ▲
by sabunori
| 2006-08-31 06:25
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback(3)
|
Comments(10)
![]() 朝のフェリー。 波打つ屋根の コンベンション センター。 この屋根の上で 「香港国際警察」のジャッキーとニコラスが 大立ち回りを したのを憶えていますか? ![]() ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ MTR中環(セントラル)駅構内を歩いて歩いて香港駅方面へ。 大きな荷物をコロコロするヒトが目立つのは香港駅から空港へ快適に移動できる エアポート・エクスプレスが利用できるから。 ![]() ![]() ![]() ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ バスに乗っていたら横をスーッと抜いていったバスにドニー・イェンさんのお姿が。 ![]() これじゃ彼だとはわからないですね。(笑) バスつながり。 旺角(モンコック)のランガム・プレイスをブラブラしていたらこんなお店を発見〜。 各種バスのミニチュアはもちろん、バス車内の手すりまで売っていました。 レジはバスの運転席になっています。 オタのかほりに包まれた、香港バスマニアには涙モノのショップかも。 お店の外にはバス停まで!これも売り物?? ![]() ▲
by sabunori
| 2006-08-26 06:40
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(10)
中環(セントラル)の市場街を歩いていたら果物屋さんで龍眼(ロンガン)を発見。 1ポンド10ドルか・・・。 「おばちゃん、1ポンドってどのくらい?」 私の問いかけに 「1ポンドは1ポンドに決まってんだろ」 というクールな答え。 ムカッとしながら「そうじゃなくてぇ・・・」と言うと ワシッと龍眼をつかみ上げて「こんなモンだよ」と私に見せる。 ビニールに入れてもらった龍眼をブラブラ振りながら去ろうとするとお店の中央に 鎮座するネコが1匹。 これがまた実に堂々としたネコで飼い主のお婆ちゃんといい勝負だ。 ![]() 北京風マトンのバーベキューのパリパリの皮とジューシーな肉のハーモニーに 酔いしれていると隣からツンツンつつかれる。 振り向くと隣のテーブルで食事をしている老夫婦の奥さんが 「その料理、なんていう名前?」とマトンを指して言う。 メニューを開いて「これこれ」と教えてあげると「あ~羊なのねぇ~」と納得顔。 次にモチモチの厚い皮がおいしい水餃子を頬張って「うまうま」言っていると またしても隣のお母さんから問い合わせが。 「それは?それはどのメニューなの?」 次回のメニュー選びの参考のためか? やけに熱心なお母さんであった。 あれだけいろいろ(って2品だけだけど)教えてあげたのに先に席をたった私が お母さんのテーブルに「お先に~」と声をかけても例のお母さんは食べるのに夢中。 気のいいダンナさんが気をつかって「拝拝~(バイバ~イ)」と言ってくれた。 ったく・・・。 ![]() 私たちも含めまだまだお客さんが店内で食事をしている午後9時頃。 いきなり端のテーブルへまかない料理を並べ始め食卓をかこむ従業員のオジオバ。 (一応2交代) あらためて見てみるとこのレストランは若者の店員が気持ちいいほどいない。 絶対兄弟姉妹など血縁関係中心でお店を切り盛りしてるんだなぁと推測できるほど 似た顔があっちにもこっちにも。 一緒のおかずをみんなでつつきながらの食事ってやっぱりいいなぁ、 ケンカしててもすぐ仲直りできそう・・・なーんて彼らの食事を横目で見ながら ホンワカした気分になったりして。 ![]() ![]() パワーの源を見せつけられた1日。 ▲
by sabunori
| 2006-08-25 15:22
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(8)
今回の旅はツアーを利用しました。 ![]() 往復のエアーチケット ホテル(朝食付き) 空港ホテル間の送迎 帰国時の空港までの送迎をキャンセル してしまった私たちですが、 さすがに行きのホテルまでの送迎の キャンセルは却下されてしまいました。 お陰で他の便でやってくる人達を待たされて空港で1時間以上ブラブラするはめに・・・。 やっぱり安いツアーを利用するとこういうしっぺ返しがあるのね。 とにかく時間をムダにしたくないので極力ツアーには参加しないようにするのですが 今回はお値段の魅力に負けてしまったの。 多分個人で同じエアー&ホテルを手配するより1人あたり数万円安かった! 時間をとるか 値段をとるか 楽チンさをとるか 旅のハプニングを楽しむか それぞれの旅のどこに重点を置くかで使いわけは必要ですよね。 今回滞在したのは九龍サイドのペニンシュラホテル。 ![]() 最近はホテル業界も大変なんでしょうね・・・。 私が好きなアイランド・シャングリラもチェックしていると 「2泊すれば3泊目はフリー」なんてキャンペーンをたまにやっていますし。 ところでいつもは香港サイドに宿泊しているので、九龍サイドのホテルに泊まるのは 香港に住んでいる時に両親と妹が遊びに来て一緒にホテルに泊まった時以来 10年ぶりです。 せっかくいいホテルに滞在するのだから優雅なホテルライフを・・・と思っても ブラブラ歩き回る貧乏性は身体に染み付いているらしく、 結局は食事も買い物もブラブラするのもほとんど香港サイドで ホテルへは途中ひと休みしに戻るか、あとは夜遅くに寝に帰る・・・という 淋しいホテルライフを過ごしてしまいました。 「最近スパも始めましたので是非お試し下さい!」とケント・ギルバート似の ホテルマンの方にもニッコリ薦められたのにぃ・・・。 ![]() で、今回は ホテルの朝食 付きだったので一応ハナシの種に食べて みました。 よく聞く「ペニンシュラの食事はいまひとつ」というウワサの 真偽のほどを確かめたくて。 ・・・ってこんなコンチネンタルの朝食じゃうまいもまずいもわかりませんよね。(笑) ここはグランドフロアのロビーなので、ちょっと朝寝坊をすると観光客でいっぱいになって (このフロアと地下にブランドだらけの有名なショッピング・アーケードがあるので) おちついた食事はできそうもありません。 もっとも年とともに早起きに磨きのかかりつつある私たち夫婦が食事をする時間は 逆にヒトも少なく淋しかったりしますが・・・。(笑) ![]() と翌日向かったのがイギリス生まれのサンドイッチショップ「PRET A MANGER」。 (私は首都圏に住んでいないので知らなかったのですが、東京にもすでに数店舗 あるそうですね・・・なーんだ) ![]() (ただしイート・インはなし) サンドイッチの他、スムージーやヨーグルト、フルーツ、サラダと種類が多くて 目移りしてなかなか決められないっす。 ![]() ![]() ![]() なかなかどうして具だくさんで(アボカドサンドには松の実もザクザク!おいし〜) サラダいらなかったかも・・・とちょっと後悔。 ストロベリィ&バナナのスムージーもネットリ飲みごたえありました。 最後にもう1つ・・・。 朝の外ゴハンにかかせないのがお粥。 今回はガイドブックにやたらと載っていた尖沙咀(チムサーチョイ)のとある粥麺店が まぁまぁ近かったので行ってみることにしました。 ここは「化学調味料いっさい使わず」を売りにしているお店とのこと。 お店に入ると「日本人ツアー客専用」とほぼ言い切っていいくらい ガイドさんと一緒の日本人観光客の姿が。 で、メニューを見ると1つのセットメニューだけ日本語になっているのですが それが他の朝食セットの3~4倍のお値段! 確かにお粥の具もあわびだったりするのだけれど、なんだかなぁ・・・。 ここの料理のお味については化学調味料で舌がおかしくなっているはずの私には 判断しようもないのですが、調理場のおじさんが料理しながらチョコレートドリンク風の 飲み物を飲んでいたりしてどうにも信用ならないなぁ・・・と感じたのは あくまでも私個人の意見であります。 やっぱり特に中華料理はローカルの人で賑わうお店を信用したいですよね。 ▲
by sabunori
| 2006-08-24 16:25
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(17)
今回唯一事前に予約をして臨んだレストランが「China Club(中国会)」です。 ここは会員制クラブなのですが、(もちろん私たち夫婦は会員ではありません) 今回はちょっと裏から手をまわして・・・(?)予約することができました。 「男性は上着着用」とのことなのでわざわざジャケットを持って行きましたよ。(笑) (まぁ実際のところはそこまでうるさいわけでもなさそうでしたが) 私はその昔友人が会員の方に連れて行ってもらうのに便乗して1度だけ 行ったコトがあったのですが、ダンナは今回が初めて。 いざ中環(セントラル)にある旧中国銀行ビルの専用エレベーターで13階へ。 クラブはこのビルの13階から15階までの3フロアです。 ![]() ![]() ↑専用エレベーター前にもしっかり「会員専用」の文字が・・・ ↑エレベーターの内装も1930年代上海テイスト 店内はこんな感じです。 特に西洋人さんが喜びそうな古き良き上海・・・っていうイメージでしょうか。 ![]() 窓の外には中環(セントラル)から金鐘にかけてのビル群がきれいに見えます。 ![]() 食べちらかしています~申し訳ない! でもお皿などもとってもかわいらしいでしょ? ここのお箸はこれを毎日使っていたら指の筋トレになる!ってくらい重くて いつか力尽きて落とすかも・・・と思いながら食事してしまいました。(笑) ![]() 貝柱入りチャーハンやらを適当に5品ほどチョイスしてオーダーしました。 鳩は夫婦揃って大好きなのでペロリと1羽おいしくいただいたのと、 シンプルだけどご飯がパラッパラなチャーハンがおいしかったです。 ただ、料理だけでいうなら多分もっとおいしいレストランはいくらでもあると思います。 ここはこの空間を楽しむ場所でしょう。 ちなみに途中で麺打ちの実演のパフォーマンスも見られます。 伸ばした麺で縄跳びしてましたよ、おじさんが。 さて食事の後は階段を上って15階からバルコニーへ。 ここから見る香港の夜景はそれはそれはステキです。 向こう側には九龍サイドも見えます。 ![]() ![]() ![]() 威嚇的なシェイプで私はあまり好きじゃないなぁ。 バルコニーの後ろは15階の店内が窓から少しだけ見えます。 ここはライブラリー風になっていてこの時は10名くらいのグループの方々が 食事を楽しんでいらっしゃいました。 ここは香港映画「マジック・キッチン」でアンディ・ラウとマギーQのカップルが開く パーティシーンで使われていたのを憶えています。 ![]() ![]() 階段やちょっとしたコーナーにはキッチュで お洒落心に富んだ絵画や雑貨が いろいろ配置されていました。 例えばこんな モノなど。(→) このチャイナクラブ、1つだけ難を言えばとってもクラシックでかわいらしい 女性トイレですが、水圧が低いのか流れがいまひとつ良くなかったです・・・。(笑) スミマセン、こんなオチで。 香港に行かれることがあって興味があればホテルのコンシェルジュなどにダメもとで 予約をお願いしてみるのも手かもしれませんよ。 ▲
by sabunori
| 2006-08-23 14:20
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(14)
今回の旅行で仕入れてきたショーモナイお土産たちをちょっとだけご紹介。 まずは雑貨から家具まで揃う住好的(G.O.D)にて。 こちらは多分現在一番大きい銅鑼湾(コーズウェイベイ)シャープストリート店。 ここにはカフェも併設されています。 ![]() ![]() 住所 : Leighton Centre Sharp Street East Entrance Causeway Bay (中国語) 香港銅鑼灣 禮頓中心霎東街側入口 ![]() ![]() 買ったのは左)鳥さんコースター 右)油麻地(ヤウマティ)シリーズ/マウスパッド 香港が約10年ほど前までイギリス領だったのはご承知のとおり。 そんなわけでイギリス系デパートも昔からあちこちで見かけます。 香港のイギリス系2大デパートといえばお金持ち御用達の「Lane Crawford」と 庶民派「Marks & Spencer」(馬沙)。 他には去年「Harvey Nichols」も香港上陸しました。 まぁバーゲン時期以外では私は「M & S」出没率が高いわけですが。 で、今回「M & S」でこんなものを購入。 ![]() 先日イギリスへ 行かれてあちらの「M & S」で Chocolateさんが購入されていた飲み物が おいしそうだったので私もついつい手が出てしまいました。(笑) 左のブルーの ビンは普通の炭酸水ですが 右のストロベリィ&グァバフレーバー水はおいしかったですよ♪ ![]() 暴暴飯焦(Bo Bo Cracker)(右) ローカルスーパーで購入。 このレトルトデザートは温めても冷やしてもどちらでもOK。 いくつかバリエーションがあるのですが 私はこのCha Cha(おしるこ)が大好き。 ズッシリ重いけどお土産にもオススメ。 暴暴クラッカーはその昔、ジャッキーがCMしているボーボー茶ってありましたよね。 あれのクラッカー版・・・だと思うのですが別にお茶の味はしません。 素朴でなつかしい味で結構隠れファンはいる・・・と思っております。 香港のローカルスーパーの2大勢力といえば赤い看板の「Welcome(惠康)」と 青い看板の「Park'n Shop(百佳)」。 どちらも至る所にあって朝9:00頃から夜11:00頃までオープンしていると思います。 (オープン時間は店舗によって違うかも・・・) その他にも今回24時間営業のPark'n Shopのコンビニ版のお店を発見。 もちろん普通のコンビニ(セブン・イレブンやOK便利店など)もあります。 スーパーでは気持ちに余裕を持って店員さんを温かく見守るコトが大切かも。 レジ係のやる気のなさは・・・まぁ外国ではよくあるコトですよね。 それでも昔はイスに座ってレジ打ちしていたのが今では立って行うようになりました。 だから仕事が早くなるかというと・・・疑問は残りますけど。(笑) 更にスーパーで購入した調味料2品。 ![]() パンダちゃんにつられてついついご購入。 もう1品「あわびホタテ汁」(そう書いてあるのよ、日本語で)は中にホタテの貝柱が たっぷり入っているのが見えますか? これをゆで野菜にかけたり野菜炒めの調味料に使うとお口いっぱいに 中国4000年のお味が広がりますわよ! ▲
by sabunori
| 2006-08-22 17:18
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() ただいまです。 食べまくりの香港より戻りました~。 食べまくりのスタートは香港国際空港内「許留山」にてマンゴーココナッツジュースから。 ![]() タピオカのハーモニー。 この「許留山」は香港デザート屋のド定番。 街中にもあちこちに点在しますのでちょっと休憩・・・というときには利用価値大です。 そして「あ〜中華デザートに心残りが・・・」という帰国時にも空港店で 最後の仕上げはここで、という女性も多いのでは。 ![]() さて、今回はホテルの朝食も付いていたのですが、目玉焼きやスクランブルエッグで 毎日1食つぶすなんてもったいない!というワケでやっぱりとりあえず飲茶ですか。 今回は香港島金鐘(アドミナリティ)にある名都酒家に行きました。 ここは今では数少ないワゴンが回るタイプの飲茶レストラン。 ワゴンの他にも調理コーナーがあって自分でこれ!と材料を指定してその場で 焼いたりゆでたりしてもらうこともできます。 ![]() ![]() ワゴン前面には セイロの中身を表示 セイロの蓋を開けて チェックもOKです ![]() ショーケースの中にはデザート類。 ショーケースの隣の席はちょっと微妙 ・・・? ![]() シュウマイと排骨 (骨つきピリ味豚肉) マイウ〜♡ ![]() ゆで野菜をオイスターソースで。 ゆで加減が絶妙! 隣は芋角(ウーコ) ![]() 芋角はタロ芋とひき肉に衣をつけて あげたコロッケ風 ![]() デザートは楊枝甘露 ココナッツミルクに タピオカ、マンゴー、 グレープフルーツ などが入って サッパリ。 これまたウマウマ。 最初からこんな調子では今日現在の体重は恐ろしいコトになっている・・・ というあなたの想像は正しい。 色気のない旅行記は明日もつづく! ▲
by sabunori
| 2006-08-21 17:16
| 2006年8月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(12)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||