★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(467)
アメリカ映画(395) Foods(377) 日本映画(248) わんこ(231) 香港旅行(168) 香港(121) 合作映画(120) ホテル(112) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) 2015劇場鑑賞映画(72) 2018劇場鑑賞映画(71) ヨーロッパ映画(67) 2016劇場鑑賞映画(67) 2017劇場鑑賞映画(61) 国内旅行(59) 旅(59) イギリス映画(52) 韓国映画(51) 台湾旅行(48) 飛行機(47) マレーシア旅行(45) タイ旅行(43) フランス映画(41) コミック・アニメ(37) 喫茶店・カフェ(36) 韓国旅行(35) その他映画(26) タイムトリップ(25) タイ映画(23) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(15) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) 2019劇場鑑賞映画(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog It's a wonderful cinema 目の中のリンゴ La noticia afoto 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 夢の国・亞洲文化宮 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 虎猫の気まぐれシネマ日記 E!Place 高尾山下 まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
1
![]() ファンのみなさん、いかがどすえ? 🎀 🎀 🎀 🎀 🎀 🎀 🎀 そんなこんなで今日から香港&台北旅行へ行ってきます。 昨日シロを訓練所に送り出し 新聞も止め お水の配達も日程を変更して 職場の仕事もとりあえずキレイに片付けスッキリ帰宅 台風の行方だけが心配ですが、 まぁどうにかなるでしょう、きっと。 それでは皆様も楽しい週末をお過ごしくださいませ。 sabunori ▲
by sabunori
| 2014-08-09 06:00
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 「香港でとびきりキレイな夜景を見たい」 という友人のリクエスト。 最近ではSEVVAだのリッツ・カールトンの The Lounge & Bar だのと お騒ぎの方も多いようですが…。 SEVVAはいかにも鬼佬好みっぽいし 金鐘時代の方が断然好みだったリッツは現在のロケーションが 私の行動範囲から大きく外れているので行く気がなかなかおこらないし。 そんな私の夜景を見るならイチオシの場所は やっぱり断然ここ、インターコンチネンタルホテル。 もちろん山頂(ビクトリアピーク)は別格ですけど。 入店すると最初に案内されたのはかなり窓に近い席。 夜景を眺めるには文句なしだったのですが、 生演奏のステージからも近く会話に支障が出そうだということで ステージからも夜景からも少し距離がある席にしていただきました。 ![]() 妙齢の女3人カクテル片手に一列に並んで座り
夜景を眺めながら会話に花が咲く咲く。 実は下戸の私はヴァージン・ピナコラーダ… 要するにアルコール抜きピナコラーダなのでしたー。 年はくってもお子ちゃまでございます。 ▲
by sabunori
| 2014-08-02 00:25
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() 予約を入れるのも結構大変な人気のレストランだそうで。 (友よ、感謝) 入店した時点ではまだ店内はスカスカでしたが、 オーダーを終えてふと周囲を見渡すといつのまにやら満席状態。 活気ある店内で食べる料理は更に美味しさが増すから不思議。 こちらのお店の北京ダックは皮だけでなく身も がっつりスライスされた食べ応えあるタイプ。 これは好みが分かれるところですが私は皮だけのクリスピータイプも こんな風にお肉しっかりタイプもどちらも好き。 途中野菜のおかわりもしつつしっかりいただきました🎶 一緒に旅行した友人に 「香港へ行くたびに絶対に食べてしまうモノは?」 と聞かれ「さて、一体何かしら」と考えこんでしまいましたが 水餃子かもしれないと今思い至りました。 あ!西多士(フレンチトースト)もだわ。 それからそれから・・・(止まらなくなりそうなので割愛) エビの一品はお店のおばちゃんのイチオシ。 揚げたエビに甘酢をからめたワンダホーな一品でした。 つやっつやで緑色がまぶしい通菜(空心菜)炒めも 言うまでもなく当然の美味しさ。 食事の途中に入店してきた若い女の子2人組。 お店のテーブルの隙間に折り畳み式の小さなテーブルを ササッと組み立てて真っ白なテーブルクロスをパパッと敷き パタンパタンと折り畳み椅子をセットしてあっと言う間に 2人用席が出来上がり。 そこに座ってメニューをチョイスする女の子を見ながら友人曰く 「普通だったら満席だから入店は断られるけど 若い女の子だからテーブルが用意されたのよ~」ですって。 もし自分が今入店したら・・・なんて考えると せっかくの料理を前に食欲をなくすから やめておくとしましょう。(笑) 泰豊廔 九龍尖沙咀漆咸道29-31號 温莎大厦 ▲
by sabunori
| 2014-07-25 22:34
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 2泊3日の香港の旅はやはり時間が足りない。 最後の晩(といっても2日目だが)は夕方友人と待ち合わせして 北京ダックをガッツリいただく予定なので 1日目に出来ることは1つでも多くやってしまうことにした。 友人からのリクエストの中から ★女人街めぐり ★オープントップバス ★海鮮の夕飯 この3つを遂行すべく、ホテルに着くなりパンダバスに電話。 そう、「オープントップバスで女人街へ行く」というツアーに参加するため。 これなら2つの目的が一気に果たせて一石二鳥。 パンダバスなので予約もすべて日本語で楽チン。 だけど予約だけしておいて現れないお客さんが多いからだろうか? 料金は現地払いなのだが、予約時にクレジットカードの番号(有効期限まで)を お知らせしなければならないのにはビックリ。 まぁそんなワケでピックアップは九龍ホテルのロビーでPM8:30。 それではそれまでに夕飯を済ませましょうと、 九龍城にある竹園海鮮飯店へ。 ここは尖沙咀、上環、跑馬地にあるあの竹園とは全く別のレストランなのだが 値段がかなりリーズナブルというウワサにつられて初来店。 あとのスケジュールがつまっていたのでPM6:00のオープンと同時に 入店してガガーッと海鮮を頬張って尖沙咀に戻ろうと タクシーでお店の前に乗り付けたのがPM5:50。 お店は入口が半分開いているものの中は薄暗い。 えぇーっ結構のんきなお店なのねぇ…などと話していると 隣のお店のおばちゃんがやって来てこう言う。 「このお店は閉店したよ。うちが買い取って隣で営業してるからこっちこっち」 ・・・えぇ~~~!? おばちゃん、いくら客を呼び込みたいからってそれはやり過ぎでしょう。 そんなあからさまなウソついちゃイカンよー!と 私たちはおばちゃんの魔の手から逃れるようにお店から少し離れて時間を潰す。 ところが開店時間のはずの6:00を過ぎてもお店はオープンする兆しなし。 その間にも呼び込みのおばちゃんのいる隣のレストランにはドンドンお客が 吸い込まれていく。 店頭にメニューがかかっていたのでそれを覗いてみると 竹園と全く同じ内容のセットメニューが。 もしかしておばちゃんの言ったコトは本当なのかしら?? そんな思いと次のスケジュールが迫っているコトを考えて 友人と私が出した結論はというと 「お値段は一緒だし別にどのレストランでもいいか」。 「ほらほら、私はウソなんかついてないよーー」というおばちゃんの声に 後押しされるようにお隣のレストランになだれこむ私たち。 オーダーするのは竹園(じゃないけど)名物(?)二人世界。 そう、要するに2人用のセットメニュー。 じゃ~~ん。 ![]() ロブスターのバターチーズ、とこぶし、野菜炒め、蒸し魚など 全6品。 最後にカット・オレンジとタイ風ココナッツのデザートがつき 更にジュース、お茶、ビールが飲み放題。 ご飯も頼めばもらえるので、もちろん私はお願いして 蒸し魚のお汁でご飯をガッツリ。(笑) これで合計HK$350(5,000円弱)くらいとなかなかのモノ。 ちょっとエビが食べ応えに欠けたとしてもこの値段で文句はありませぬ。 お店を出て隣の竹園を覗くと活気はないものの テーブルで食事をするお客さんの姿が。 やっぱりおばさんに騙されたのかぁ?と思ったものの結果オーライ。 さて、満腹になったところでタクシーで尖沙咀へ戻らねば。 ごちそうさまー。 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 🎶 ところが翌日香港在住の友人にその話をすると どうやらおばさんの言っていたことはウソではなかったらしい。 閉店の理由は不明だが九龍城の竹園は閉店して その隣にある富園海鮮飯店(確かこんな名前・・・違っていたらゴメンナサイ) が買い取り隣で同様のお店を営業。 (この富園がいつからあるお店なのかは不明) ただ、やはり竹園のネームバリューはさすがにすごく、 私たちのように竹園目当てで訪れてくる客があとを絶たないため 完全に閉店せずにいるとか。 私たちが目撃した竹園で食事する客は富園が満席になると そちらにも入れて営業しているのではないか、とのコト。 どこまで真実かは不明だが、九龍城の竹園が閉店してしまった、 ということだけは事実のようだ。 ▲
by sabunori
| 2014-07-18 19:34
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 今回友人からいただいた2枚のステッカー。 私はまったく知らなかったのですが、日本からもTV取材がくるほどの人気者、 尖東忌廉哥(クリーム兄貴)ですって。 九龍油尖旺区の「信和士多」(信和ストア)で飼われているクリーム兄貴は 店番を兼ねての昼寝が得意技。 なんでも2012年に失踪したクリーム兄貴を探すために飼い主がFacebookに 「猫探しています」の記事を写真付きでUPしたところその可愛さに大反響。 クリーム兄貴は無事翌日発見され、実物を見に訪れる人があとを絶たなくなったとか。 コチラでクリーム兄貴の詳細が可愛い写真とともにつづられています。 ちなみに☝の写真はクリーム兄貴ならぬメタボ兄貴のシロ。 そういえば今回20年ぶりに訪れた女人街でこんなバッグをたくさん見かけました。 ![]() なんだかラブリーだからちょっと購買欲をそそられたのですが あとで考えればコレはクリーム兄貴バッグだったのねー! うーむ。 買っておけばよかったかも・・・。(笑) クリーム兄貴はなんとFacebookもやっています🎶 ▲
by sabunori
| 2014-07-16 07:59
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 2泊3日の駆け足香港旅行から戻りました。 いつもは食事のための予約などすることもない私ですが、 今回は初香港上陸の友人と一緒だったため、 「しっかり香港をアピールせねば!」と使命感に燃え、 2軒のレストランを前もって予約。 とはいえ、うち1軒は香港在住の友人MIAOMIさんに 「一緒にご飯食べよ~。ちなみに北京ダック希望」とわがままを言って 予約をお願いしたのですが。(笑) さて、今回2日目、3日目とランチは2回。 その2回で違ったタイプの飲茶を楽しもうと計画。 そう、もうおわかりですよね。 ワゴン式とオーダー式。 更に庶民派と少々お洒落派。 ![]() 尖沙咀にあるこちらは1884年から1996年まで香港水上警察として 使用されていた建物です。 その中にある中華レストラン隆涛院(Loong Toh Yuen)での飲茶を 今回お洒落派部門にチョイス。 狙ったのは平日HK$190で食べ放題のオーダー式飲茶ランチ。 (土日祝はHK$230) HPをチェックしてみると予約フォームがあったのでそこからサクッと予約。 ところが待てど暮らせど「予約をお受けしました」というようなお返事が来ない。 E-MAILアドレスを記入したのでてっきりお返事をいただけると思っていたのですが。 ついに予約当日まで何の音沙汰もなく「はたして予約は入っているのか?」と ドキドキしながら予約した(はずの)時間にお店へ。 (だったら現地でもう1度電話なりで確認しないのがモノグサなところ) すると・・・無事予約リストに私の名前らしきものを発見。 MS.sabunoですね?と言われ名前が途中で終わっていたものの、 予約方法欄にE-MAILと書かれていたのでお店のお兄さんと2人、 きっとコレが私ね、と互いに無理やり納得しあいつつ店内へ。(笑) ![]() ![]() こちらの點心のオーダーは皿単位ではなく個数。 そのため少人数で飲茶へ行き、一皿の點心の数が多くいろいろな種類が 食べられな~い! というストレスがなくいろいろな種類の點心が楽しめるのがメリット。 食べ放題のメニューには炒飯や炒麺、甜品もありました。 隣のテーブルでは男性が1人飲茶中。 この方がスゴかった。 全メニュー制覇を目論んでいるのでは!?というような食べっぷりでした。 私たちが食事を終えて店を出るときにもまだ食事中だったので 最後まで見届けられなかったのが心残りでしたー。(笑) 食後にホテルの敷地を少しばかり散策。 どこにあるのかわかりづらいトイレも床が市松模様でとってもお洒落。 ![]() ![]() ![]() このホテルの他にレストランやショップが並ぶ「ヘリテージ1881」の敷地内は 観光客でかなりにぎやかですが、このホテルに入ると別世界のように静か。 味の点では及第点という感じかもしれませんが落ち着いた雰囲気とお洒落さでは かなりオススメです。 コチラから予約もできますし、メニューもチェックできます。 ▲
by sabunori
| 2014-07-13 23:14
| 2014年7月香港旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||