★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 2019年3月バンコク旅行 2019年6月滋賀旅行 2019年7月北海道旅行 2019年10月ソウル旅行 2019年11月香港旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(489)
アメリカ映画(410) Foods(407) 日本映画(257) わんこ(251) 香港旅行(175) 合作映画(131) 香港(123) ホテル(118) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) ヨーロッパ映画(72) 2015劇場鑑賞映画(72) 国内旅行(71) 2018劇場鑑賞映画(71) 2016劇場鑑賞映画(67) 2019劇場鑑賞映画(67) 旅(61) 2017劇場鑑賞映画(61) イギリス映画(55) 韓国映画(54) タイ旅行(50) 飛行機(49) 台湾旅行(48) マレーシア旅行(45) フランス映画(42) コミック・アニメ(39) 韓国旅行(39) 喫茶店・カフェ(37) その他映画(26) タイ映画(25) タイムトリップ(25) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(16) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog 目の中のリンゴ 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 E!Place まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
![]() 今回利用したエアーはアシアナ。 というコトはもちろん行きも帰りもソウル経由。 ならばせっかくなので・・・というワケで帰国前にソウルで1泊することに。 (というか、そもそも格安チケットだったので利用出来る便でその日中に ソウル→関空へ戻れる便がもともとなかった) 青島からソウルへの移動日のフライトは午後4時過ぎ。 ホテルのチェックアウト時間を1時間ほど延ばしていただいて 13時過ぎの空港バスに乗るべくホテルを出発。 シャングリラホテルから一番近い空港バスの乗り場はカルフールの向かいにある 貴都ホテルに隣接している民航ビル前。 歩いてもホテルから10分以内だと思いますが交通量の多い道路を渡ったりと 荷物を持っての徒歩は少々面倒臭そうだったのでタクシーを利用しました。 チケットは民航ビルの1階の売り場で購入できます。 売り場のお姉さんが「もうすぐバスが来るわよ〜」と知らせてくれるので それまでは売り場の手前に並んでいる椅子に座って待っていればOKです。 空港までは1時間くらいと考えていたのですが、結局45分ほどで空港に到着しました。 予定よりかなり早く到着してしまったせいで利用するアシアナ便のチェックインが まだ始まっていませんでした・・・。(涙) 仕方なく意味もなく空港内をブラブラ。 で、彦祖さんの広告などを発見したり、お茶したりして時間を潰します。 ![]() ようやくチェックイン・カウンターがオープンしたようなので行ってみると すでに長蛇の列。 アシアナを利用するとどこの空港でも必ずチェックインに死ぬほど時間がかかります。 便が多すぎるのか? 要領が悪いのか? サクッとチェックインするには ☆ビジネスクラス以上を利用する ☆アシアナもしくはスターアライアンスの上級会員になる ☆幼児を連れていく ☆荷物を全て機内持ち込みにする 上記のどれかに当てはまれば専用チェックイン・カウンターがあるのですが、 どれもなかなか難しい。 一番出来そうなのは荷物機内持ち込みですかねぇ。 でも身軽が信条の私はちょっと面倒くさい・・・。 30分以上かかってやっとチェックインを終えた私たちは早々に出国審査を済ませ 速攻で空港ラウンジへ。 青島流亭国際空港でプライオリティ・パス利用できるラウンジは 「FIRST CLASS LOUNGE」。 同じ名前のラウンジを広州の空港で経験済みなのでヘタな期待はしていません。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() おつまみよりもティッシュの方が存在感ありませんか? ![]() 渋いっ。 利用するヒトもまばらでゆっくりできるといえばゆっくりできます。 でも長居したいほど居心地が良いというワケでもなく・・・。 いえいえ、無料で利用させていただいていますので文句はありません。 でもマッサージチェアがあったら嬉しかったなぁ。 ▲
by sabunori
| 2011-09-14 23:59
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
青島最後の夕食は海鮮料理といきましょう。 というコトでこちら「海島漁村」。 ![]() このあたりは海鮮料理のレストランがいくつも軒を連ねていますが 中でも「海島漁村」は人気のお店のようです。 人気があるから魚介類の回転が速く新鮮なモノをいただけるのか、 新鮮なモノをいただけるから人気があるのか・・・ とにかくいずれにせよどうせなら新鮮な海鮮を食べようではありませんか。 ![]() お店の担当のお姉さんがついてくれて「どの魚にするか」「調理法はどうするか」など 相談しながらメニューを決めていきます。 ![]() 私たちも野菜の調理法でお姉さんに「ニンニクを使ってもいい?」と言われ 「ニンニク」の北京語がわからなかったのですが お姉さんが「ちょっと待ってて」と奥からニンニクを持ってきてくれて「コレよ」と 示してくれるという素晴らしい対応ぶりでした。 さて、料理の注文が決まればテーブルで料理の到着を待ちます。 ![]() ![]() ![]() これは滅茶苦茶美味しかったです。 醤油ベースの甘辛の味付けが濃すぎず薄すぎず絶妙。 ![]() これがまた味付け控えめで優しいお味。 しつこくない上さりげなく美味しいからいくらでも食べてしまうという魔法の味付け。 2人だと種類がそれほど食べられないのが残念です・・・。(涙) このレストランは出口近くに投票箱が置いてあります。 「お店のサービス」についての投票箱です。 大変良かった、良かった、普通、良くない・・・というように分かれているので 各テーブルに置かれているカードを帰り際に投票していくのです。 注文時に担当してくれたお姉さんの印象も良かったし、 料理もどれも美味しかったし、 席につくとバッグが汚れないようにさりげなくカバーをかけてくれた お店のヒトの気遣いも嬉しかったので「大変良かった」に投票してお店を後にしました。 ご馳走さまでした〜♪ ▲
by sabunori
| 2011-09-12 23:59
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 青島からソウルへ移動の日。 フライトは夕方なので朝からチャッチャと、しかしガッツリ朝食を取り、 ある程度荷物をまとめてホテルを出発。 目的地は2006年にオープンした水族館「極地海洋世界」。 なぜここなのか・・・わかる方にはすぐピン!と来るでしょう。 そう、この夏公開された青島が舞台の映画「海洋天堂」で李連杰(ジェット・リー) 演じる心誠が働く水族館がここ。 とはいっても極めて記憶力の欠落している私は 「おぉ、ここはあのシーンで李連杰が!」などというコトには全くならず まぁごく普通に水族館見学して参りました。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 大好きな白熊くんの登場にアドレナリンが大放出♪ ![]() ![]() ![]() ![]() とビックリしたらコレ、大福(ダーフー)の姿が水槽に貼り付けられていたのです。 写真だと本当にあの映画のように大福が魚たちと一緒に泳いでいるかのよう。 ![]() これはもしやお父さん!?(映画を観ていない方にはナンノコッチャでしょう) ![]() ああ、やっぱり良い映画でした。 ・・・とこのあたりでそろそろホテルに戻る時間となりました。 イルカやアザラシのショーの時間が迫っているらしく多くのヒトが会場へ向かう中 私たちはバタバタと帰路につくのでした。 外へ出るとスピーカーからは聞き覚えのある曲が流れてきます。 「海洋天堂」の曲が園内放送のBGMに使われていました。 今回の青島旅行で唯一一本取られた!事件 ▲
by sabunori
| 2011-09-09 23:40
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
青島流亭国際空港に到着し、エアポートバスの乗り場を探して 空港の出口を出ると止まっていた1台の車。 空港へ出迎えもしくは見送りに来たであろうこの車の中からワワ〜ンと犬の声が。 後部座席に目をやると元気な大型犬が2匹。 1匹はラブラドール、そしてもう1匹は・・・ こんなコトってあるの!?と夫婦2人で顔を見合わせました。 なんとそこには真っ白でフワッフワなサモエドの姿が! (あまりにビックリ仰天して写真撮れませんでした) まるでシロが先回りして「遅かったね〜やっと着いたか」と言ってくれているような 気分になってしまいました。 (ごめんよ〜お留守番させて) こんな小さなサプライズに「なんか幸先いいんじゃないの?青島♪」と 調子づく私たちなのでした。 短い青島滞在中にも街のあちらこちらで散歩中のわんこに遭遇。 とあるショッピングモールに夜出かけると・・・ ![]() おりこうさんで飼い主さんの帰りを待つわんこ。 余談ですが「マクドナルド」の漢字、香港と大陸では微妙に違うのですよね。 香港では「麥當勞」ですが大陸では↓ ![]() ![]() ![]() ![]() でもそのそばにはこんなモノもあったのですが・・・ ![]() ▲
by sabunori
| 2011-09-07 16:58
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 教会めぐりをしたもののそれほどお腹は減らず お昼はつるっと軽めに水餃子でも・・・と向かったのがこのお店。 ![]() 1階は郵便局。 正面の郵便局側から入っても多分お店にはたどり着けませんのでご注意。 トントントン・・・と階段を降りていくと餃子以外の料理のサンプルがお出迎え。 餃子以外のオーダーはここでしてから奥の店内の席に着き、 その後席で餃子のオーダーをするという方式になっているようです。 私たちは軽めに餃子だけでいいので入り口ではオーダーせずそのまま奥のお店の席へ。 ![]() 私たちはお昼前に入店したのですが、お昼になると店内はかなり混雑してきて 地元のお客さんで賑わっていました。 テーブルにあるメニューを見ると水餃子だけでなく焼き餃子もあると判明。 それなら・・・と羊肉の焼き餃子と海鮮水餃子を1皿づつオーダー。 餃子の到着を待ちながら何気なく伝票に目をやると・・・ ![]() こりゃイカン、と確認しようとするもタイミング悪く水餃子がやってきてしまいました。 お店のヒトに滅茶苦茶な中国語で訴えるものの返ってきた答えは一言。 「焼き餃子は没有(ありません)」 出た〜! 北京語最強のこの言葉。 これを言われるともう何を言っても無駄だということは私たちもわかっています。 すでに口は半分焼き餃子歓迎状態だった私たちですが あきらめて2種類の水餃子で軽めのランチをいただきます。 (私たちのオーダーに頷いていたお姉ちゃんは一体なんだったのさ) ![]() どちらも美味しかったですが異常に羊肉好きな夫婦ゆえ羊肉餃子の方に軍配かな。 そういえばもう1つの「海三鮮水餃」の3種類の海鮮って一体何だったんだろう・・・?? ▲
by sabunori
| 2011-09-03 22:00
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
青島の古い別荘地太平角にあるCafe Roland。 ここは古い洋館を利用して営業しているカフェです。 ![]() ![]() 夕暮れ時にはきっと美しい風景が楽しめるのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() でも海の真ん前というロケーションの良さで断然こちら太平角のお店に軍配です。 ▲
by sabunori
| 2011-08-31 23:03
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
1930年代に建設された青島の別荘地区、八大関。 ここは2002年に中国国家文化財に指定されています。 この八大関の代表的な建築物が花石楼です。 ![]() ![]() 家の全面を蔦だらけにして「お化け屋敷」と言われてみたい。(笑) ![]() レトロチックなステンドグラスの窓としっかり磨き上げられた階段・・・ これまた私の大好物です。嗚呼美しい。 この花石楼はドイツ総督の別荘として作られ、1940年には蒋介石も宿泊しています。 そのため別名「蒋介石会館」と呼ばれているとのこと。 ![]() まるで1枚の絵画のよう。 青島は本当に緑が多くて風が吹くとサワサワと木々のささやきが心地良いのです。 ![]() 第二海水浴場も臨めます。 (写真は浜辺のみで海は写っていませんが・・・笑) ![]() ▲
by sabunori
| 2011-08-30 16:46
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
今回青島ではシャングリラホテルのエグゼクティブ・ルームに滞在。 エグゼクティブ・ルームというのはご存知の通り 滞在中、専用ラウンジを自由に利用できるという特典がつくお部屋。 ここでは朝食の他に夕方からはHAPPY HOURとして飲み物や食べ物が用意されます。 それ以外にも飲み物とおつまみ程度なら1日中あるので ちょっとコーヒーブレイク・・・というときにも利用可。 初日、私たちがホテルに到着したのが午後6時頃。 チェックイン時にスタッフの方から 「今ちょうどHAPPY HOURの時間ですのでよろしかったらご利用くださいね」 とご案内いただき、荷物を部屋へ置くと早速ラウンジを覗いてみました。 ![]() ![]() ・・・これ、ヘタしたらここで夕飯終了にできそうな勢いの品数です。 ![]() ![]() と思いつつ予想以上のお料理の充実度についついお皿を手にしている私たち。(笑) このラウンジのレセプションでチェックイン&アウトの手続きも出来ますし 私たちはラウンジに立ち寄った際に帰国時の空港バスの乗り場や時間などを 教えていただくなどいろいろお世話になりました。 ちょっと込み入った話になった時には日本人スタッフを呼んでくださるという素晴らしさ。 通常の部屋に比べるとエグゼクティブ・ルームはお値段が少々お高め。 でも実際に利用してみると、この快適さなら全く高くはないという印象でした。 それどころか逆にリーズナブルな気もします。 これは病みつきになりそうな予感です。 ちなみに朝食はこのラウンジと1階のカフェのどちらを利用してもOK。 私たちは2泊したので1日づつ両方を利用してみました。 どちらもそれぞれ良さがあり、どちらを好むかは人それぞれだと思います。 エグゼクティブ・ラウンジを利用すると料理の品数は少なくなりますが 落ち着いて朝食をいただくことができますし、 1階のカフェは人は多いですが料理の種類は腰が抜けるほど多いです。 私たちは食欲バリバリ夫婦なのでカフェの方が好みだったかな。(笑) 1階のカフェ「Cafe Yum」はこんな感じ ▲
by sabunori
| 2011-08-27 23:59
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
「青島(チンタオ)」と言えば真っ先に頭に浮かぶのは「青島ビール」。 そんなワケでやっぱり「青島ビール博物館」ははずせないでしょう。 もちろん見学に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() さて、中に入ってみると・・・ ![]() 実は青島ビールっていろいろな種類があるのですね。 黒ビールやら純生やらおめでたい「福」の文字入りやイラスト入りやら。 ![]() ![]() ![]() 特に髪の毛のリアルさは感動モノ。(見るところが違う・・・) ![]() 下戸の私には違いは全くわからないのですが、普通より少々苦いらしいですね。 見学はまだまだ続きます ▲
by sabunori
| 2011-08-25 20:20
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 土地勘のない旅先でのホテル選びというのはある意味賭けですよね。 ツアーならこちらが決めなくても勝手に指定されるから楽なのですが 個人旅行となるとやはり頼りにするのは「クチコミ」。 しかしやはりここでも青島のホテル情報の少なさにガクゼーン。 参考にしたい実際に旅行した方の情報というのがあまりにも少な過ぎなのです。 そこで我が家の旅行の鉄則を思い出してみます。 ★ 中国へ旅行する場合ホテル代はケチらない。 人それぞれだと思うのですが、私とダンナの場合はホテルでのストレスが大の苦手。 なので特に中国での滞在は価格の安さにポイントを置かないことにしています。 もちろん安かろう悪かろうとは一概に言えないのですが、 ストレスになりそうなことは旅先では極力遠ざけておきたいのです。 で、今回選んだ宿泊ホテルは「青島香格里拉大酒店(青島シャングリラホテル)」。 2泊3日(それも初日は到着が夕方)と短い滞在なのと夏の暑さが予想されるので ホテルでゆっくりできるようにとエグゼクティブルームを予約しました。 ![]() ![]() 結論から言うと、このホテル、更にエグゼクティブルームを選択して大正解! チェックインから始まり終始気持ち良いホテル滞在を楽しめました。 特筆すべきはホテルスタッフの温かで細やかな対応。 それはもう、中国のホテルだとは思えないほど。(失礼!) そしてもう1つエグゼクティブラウンジの存在は大きかったのですが そちらについてはまた後日。 ![]() ![]() TVが埋め込まれた洗面所の鏡というのを初めて見ました。ビックリ! ![]() ちょっと曇って写真ではわかりづらいですが正面の建物の先に海も見えます。 ただ、道路をはさんだ向かいになにやら現在工事中の建物があるようなので それが完成すれば残念ながらこのホテルから海は臨めなくなってしまいそうですね・・・。 ▲
by sabunori
| 2011-08-22 14:54
| 2011年8月青島ソウル旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||