★TBしてくださる方へ★ TBをされる方は
コメントもヨロシク~ LINK先ブロガーさんを 除きコメントなきTBには 基本的にお返しTBは しません。 カテゴリ
全体 MOVIE DVD・VIDEO・TV HONG KONG EAT THINK DAYS SHOPPING TRAVEL OVERSEAS NEWS BOOK SHIRO MUSIC TV 気になる お出かけ FAVOURITE PLAY・CONCERT PLACE OIL PAINTING INFORMATION 2006年2月ボルネオKL旅行 2006年GW台北旅行 2006年GW香港旅行 2006年8月香港旅行 2007年1月シンガポール旅行 2007年3月香港旅行 2007年4月志摩旅行 2007年GW成都&臥龍旅行 2007年6月志摩旅行 2007年8月七釜温泉旅行 2007年12月香港旅行 2008年1月香港旅行 2008年1月バンコク旅行 2008年GWペナン旅行 2008年6月香港旅行 2008年10月名古屋旅行 2008年12月香港旅行 2009年2月香港旅行 2009年GWホーチミン旅行 2009年8月香港旅行 2010年1月香港旅行 2010年8月台北旅行 2010年8月香港旅行 2011年GW台北ソウル旅行 2011年8月青島ソウル旅行 2012年1月香港旅行 2012年GW KL旅行 2012年7月香港旅行 2012年8月釜山旅行 2012年11月和歌山旅行 2013年1月香港旅行 2013年11月台北旅行 2013年7月三重旅行 2013年8月バンコク旅行 2013年GWペナン旅行 2013年11月淡路島旅行 2014年1月台南旅行 2014年4月鳥羽旅行 2014年5月香港旅行 2014年7月香港旅行 2014年8月香港旅行 2014年8月台北旅行 2014年10月滋賀旅行 2014年11月ソウル&香港旅行 2015年1月チェンマイ旅行 2015年GW KL旅行 2015年8月京丹後旅行 2015年9月和歌山白浜旅行 2015年11月スリランカ旅行 2016年2月香港旅行 2016年GWバンコク旅行 2016年11月伊勢志摩犬旅行 2017年1月台北旅行 2017年5月バンコク旅行 2017年6月香港旅行 2017年9月杭州旅行 2017年11月静岡・埼玉旅行 2017年12月香港旅行 2018年4月ソウル旅行 2018年5月金沢旅行 2018年5月台北旅行 2018年6月滋賀旅行 2018年7月和歌山旅行 2018年8月台北旅行 2018年10月鳥取旅行 2018年12月釜山旅行 2019年1月香港旅行 2019年2月和歌山旅行 2019年3月バンコク旅行 2019年6月滋賀旅行 2019年7月北海道旅行 2019年10月ソウル旅行 2019年11月香港旅行 タグ
香港・台湾・中国映画(489)
アメリカ映画(410) Foods(407) 日本映画(257) わんこ(251) 香港旅行(175) 合作映画(131) 香港(123) ホテル(118) 2009劇場鑑賞映画(106) 2010劇場鑑賞映画(105) 2008劇場鑑賞映画(101) 2011劇場鑑賞映画(100) 2012劇場鑑賞映画(91) 2013劇場鑑賞映画(84) 2014劇場鑑賞映画(74) ヨーロッパ映画(72) 2015劇場鑑賞映画(72) 国内旅行(71) 2018劇場鑑賞映画(71) 2016劇場鑑賞映画(67) 2019劇場鑑賞映画(67) 旅(61) 2017劇場鑑賞映画(61) イギリス映画(55) 韓国映画(54) タイ旅行(50) 飛行機(49) 台湾旅行(48) マレーシア旅行(45) フランス映画(42) コミック・アニメ(39) 韓国旅行(39) 喫茶店・カフェ(37) その他映画(26) タイ映画(25) タイムトリップ(25) 中国旅行(23) 年間ベスト10(20) 空港ラウンジ(18) その他アジア映画(16) 周星馳(13) ベトナム旅行(11) バトン(10) 車(9) お絵描き(8) シンガポール旅行(8) WALKING(7) 本(4) シンガポール(4) お知らせ(4) オフ会(4) イタリア映画(3) 中国(2) 記事ランキング
Link
sabunori的
亜細亜電影専門ブログ 香港熱 猫茶園・2 いつかワンコがいる暮らし ASIA花美男楽園★blog 目の中のリンゴ 風情♪の不安多事な冒険Part.5 なごやかなごやレコンキスタ! 真紅のthinkingdays うさぎの紅い眼 E!Place まいにち空旅 更新が止まってしまった Link先はLinkをはずさせて いただくことがあります。 ご了承くださいませ。 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ブログジャンル
ライフログ
★掲載画像について★
このブログに掲載されている 画像の転載を禁じます。
検索
画像一覧
|
![]() 宿泊していたホテルオークラ札幌さんに空港バスの情報があったので 事前にフロントで乗車チケットを購入しました。 当初は行き同様電車を利用しようと思っていたのですが 一駅地下鉄に乗って札幌駅で乗りかえて・・・という手間を考えると バスで一気にスイーッと空港まで直行できる方が楽かな、 と考えての選択です。 しかしこれが予想外に時間がかかってしまい・・・ もともと新千歳空港をたっぷり楽しもうと出発時間を早めに設定 していたので飛行機の時間に全く問題はなかったのですが 隅から隅までの空港探索は次回の宿題となりました。 空港へ到着するまでかなり停留所を通ったので今回足を踏み入れなかった 街中や車窓越しの景色を楽しむことができたのはバスで良かった点かも。 朝ご飯は前日の夜にセイコーマートで調達していたパンをホテルで ちょこっといただいたのみ。 午前中のフライトなので空港でラーメンをブランチがわりに(笑) いただきました。 ![]() ![]() こちらのラーメンはさっぱり塩味で美味し! 具も鮭のほぐし身、刺身わかめとヘルシー(な気がする)。 ![]() ![]() ダンナはチョコ、私はチョコ&フロマージュのミックスを。 時計台も訪れず、札幌ではなぜか大丸をブラブラしたり、 あとは食べただけの初北海道の旅でしたが大満足。 実は今回札幌に降り立ち深呼吸した途端心がリラックスするのを感じました。 もしかしたらここが私のいるべき場所なのでは?と思うほど。 (根拠は不明。でもそんなもんでしょ) とりあえずまた来年(もうすでに来年の旅の計画が進んでいる 笑) 北海道にお邪魔する予定です。 くくく、ホントにどうして私はこの年までこの地を訪れなかったのだろう?? ▲
by sabunori
| 2019-08-04 13:56
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
北海道と言えばジンギスカンははずせません。 夫婦そろって羊肉が大好物な私たちならなおさらのこと。 で、どちらのお店にすれば良いかと悩んだわけですが やっぱりここは初心者でもあるし王道であるあそこにするべしと。 ![]() ![]() ![]() 札幌ビール園内にはいくつものホールがありそれぞれメニューに 特色があります。 私たちは「6種類のタレでジンギスカンを楽しめる」が売りのライラックを 狙っていたのですが行く前日に電話で予約を入れたところ満席とのこと。 希望の時間に空いているのは野外の会場のみでした。 4日前までならネット予約ができるのでこれから行かれる方は 計画的な予約をオススメします! ![]() ![]() 野外レストランはこんな雰囲気。 私たちの席は奥のテントの中でした。 少し肌寒くはありましたが野外で食べるジンギスカンは 開放感満載で楽しかったです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナポリンという商品名は発売当初(なんと100年以上前なのですね!) ブラッドオレンジの果汁が使われていたので地中海のイメージとして ナポリからつけられたそう。 どんなボトルパッケージなのかな?と思っていたら・・・ ![]() リボンちゃん、お久しぶり~。 ▲
by sabunori
| 2019-07-27 23:42
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
2日目ランチの後ホテルに戻って荷物をピックアップ。 電車で札幌へと移動します。 JR函館本線快速エアポートを利用すると30分ほどで札幌に到着。 この路線は途中海岸線沿いを走るので車窓の景色も楽しいです。 札幌駅からは地下鉄で一駅の大通り駅で下車。 荷物があるから地下鉄を利用しましたが普通の移動なら歩ける距離かも。 (日々の犬の散歩で鍛えられた私たち) ![]() 全く土地勘がないのでホテル選びはどうしたものかと思いましたが 手元にあったホテル1泊フリーチケットのリストにこちらがあったので 迷わずこちらに決めました。(笑) 結論としては大正解。 フリーステイチケットを利用したにもかかわらずお部屋をアップグレード してくださり、なぜだかよくわからないけれどホテル内で利用できる フリードリンクチケットを1人2枚もいただけてしまい・・・。 スタッフの方達もとても感じが良く気持ちの良い滞在になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 予約の時にフリーステイのくせに図々しく 「エレベーターから遠い部屋希望」と伝えておいたところ キチンとそれを叶えてくださり角部屋になったため (ありがとうございます!)窓が2面にあり明るいお部屋でした。 ![]() すぐ前を市電が走っています。 思わず香港を思い出してしまう私。(笑) いただいたフリードリンクはチェックイン後にラウンジで、 更に夕食から帰ってからバーでしっかり利用させていただきました。 ▲
by sabunori
| 2019-07-20 23:31
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
それほどお腹がすいていない・・・ 更にこの日の夕食は18時からの予約済みと少々早いスタート。 ならばとランチは軽く済ませましょ、と小樽都通りのアーケードをブラブラ。 ![]() ![]() 眺めつつ歩いていると気になるお店を発見。 ![]() そのレトロ調な佇まいもさることながら入口に貼られた1枚のお知らせに 目が釘付け。 「撮影のみの入店お断り」 ということは。 「すみませーん。ちょっとインスタ用に写真だけ撮らせてくださーい。 あ、コーヒーはいりません。すぐ出ますので。」 というヒトがいるのでしょうか?? しかしそこまでしてでも撮りたくなる店内とはどんなモノなのか。 ついつい好奇心に駆られてフワ~ッと入店。 店内は完全に撮影禁止。 なので写真はありません。 創業は1933年とのこと。 店内には所狭しとクラシカルなランプや時計、果ては亀まで飾られています。 メニューはコーヒーが中心。 サンドウィッチくらいはあるかな、うまくしたらナポリタンとか。 なんて目論んでいたのですがランチになりそうなのはトーストのみ。 なので潔くアイスコーヒー&トーストをオーダー。 うん。美味しい。 家で食べるトーストはあまり好きではありませんが喫茶店のトーストは どうして美味しいのでしょうか。 他にはケーキもありましたが残念ながら今回はパス。 コーヒー単品をオーダーするとカステラ付きだそうです。 カフェに押されて希少になりつつある純喫茶ですがやっぱり落ち着きますね。 ![]() お店の右奥の扉を開けると真っ赤な絨毯がお出迎え。 土足厳禁なのでスリッパに履き替えます。 ガラス張りになった上部の窓からはまばゆいほどの光が差し込み 正面には十字架のモチーフがキラキラと・・・。 そこにはなんとも神がかった空間が広がっていました。 (ちなみに個室に入る時にもう1度スリッパを履き替えが必要) 百聞は一見に如かず。 純喫茶光を訪れる機会があればぜひお手洗いも体験することをお勧めします! ▲
by sabunori
| 2019-07-17 11:05
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
小樽といえば硝子。 北一硝子のお店をゆっくり巡った後は北一ホールでひと休み。 167個の石油ランプが灯る美しいカフェとして有名ですね。 とはいえそこを目指していったというよりは「クリームぜんざい」の 看板メニューにつられて入ったら「あ、ここが北一ホールなのね」 というのが実際のところ。(笑) ![]() ん? 昔はここを鉄道が走っていたのかしら?? と思ったら違いました。 昔の小樽はニシン漁で栄えていてニシンの加工品などを運ぶレールの なごりだそうですね。 ![]() 後で考えてみると店内がとにかく薄暗いのでお客さんの席の把握も 大変だし店員さんたちの労力軽減にはこのシステムは良いのかも。 ![]() ![]() 心地よい空間が広がります。 毎朝8時45分にお店のオープンと同時に行われるランプへの点灯作業を 見たかったのですが朝食満喫のため間に合わず。(笑) ![]() 少々不釣り合いながらやっぱり美味しかったです。 ▲
by sabunori
| 2019-07-14 08:36
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 小樽での宿泊はドーミーインPREMIUM小樽です。 ホテルの1階には小樽といえば・・・な「ルタオ」のお店が。 ![]() 方向音痴な私ですら迷うチャンスさえありません。(笑) ホテルの部屋からの眺めはこんな感じ。 向かって右奥に見える茶色い建物が小樽駅です。 ![]() 決して広くはありませんが寝るだけなので問題ナシ。 ドーミーインは朝食がワンダホーだし温泉大浴場もあるし 夜泣きそばサービスもあるので我が家のお気に入り宿です。 ![]() ![]() お腹パンパンのためパスしましたが翌朝の朝食は思い存分いただきました。 ![]() ![]() いくらの醤油漬けてんこ盛りです。 その他にもタコわさびやらひじき煮やら温泉豆腐やらサラダやら・・・ 朝からどんだけガッツリ食べる気なのでしょう。我ながら。(笑) デザートに桃のゼリーをいただいてご馳走様。 お出かけ前にチェックアウトをして荷物だけ預かっていただき 身軽になって小樽散策に出かけます。 食べすぎ対策としてもちろん徒歩で。(笑) ▲
by sabunori
| 2019-07-11 18:19
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
小樽1泊、札幌1泊の弾丸北海道旅行から戻りました。 行きは関空午後発、帰りは札幌午前発という結局のところほぼ 中1日しかないという実にもったいないスケジュール。(笑) でも今回は初北海道ということでさらっと様子見旅。 次回以降また少しづつ極めていきたいと思います。 おや、長期計画か?(笑) 初日新千歳空港に到着したのはすでに夕方。 そこから電車で札幌を経由して小樽まで。 駅前のホテルにチェックイン後予約しておいた夕食のお店へと タクシーで向かいます。 小樽といえばお寿司! でもあまりにもお店が多すぎてどこにすれば良いかわからない・・・。 回転寿司でも十分過ぎるほど美味しいと思うものの、 初小樽ということで今回は回らないお寿司をチョイス。 閑静な住宅地にあるに志づ可さんを訪れました。 タクシーで行先を告げると運転手さん(女性でした)が「良いお店ですよ~」と。 女性同士ハナシも弾んで楽しい車内となりました。 運転手さんのハナシで印象的だったのがエビのお寿司について。 内地(本州のことをこう呼んでいる)でお寿司を食べた時にエビが 生じゃなかったことに驚いたとか。 北海道ではエビといえば生がスタンダードだそう。 確かに私たちが馴染んでいるお寿司のエビは生じゃないし、生のものは あえて「生エビ」と言っていることに気がつきました。 そりゃ生の方が美味しいものね~。 そんな会話で盛り上がっているとあっという間に目的地に到着です。 ![]() カウンターの他にテーブル席が4卓、お座敷もあるようです。 店内は温かみを感じられるすっきりとした作りで流れるBGMはジャズですわよ、奥様。 ![]() ![]() ![]() ![]() お寿司はハケで醤油をつけていただきます。 ウニが甘い~ 北寄貝が肉厚~ ダンナは煮ダコのあまりの柔らかさに悶絶しておりました。 今でもふと思い出しては「タコの柔らかさが想像を越えていた・・・」と 恍惚の表情で語っております。(笑) 帰りもお店でタクシーを呼んでいただいて小樽駅方面へ戻ります。 ![]() ![]() こじんまりとしていますがとても素敵な駅舎ですね。 ![]() 飾られていてこだわりを感じられました。(好き!) ▲
by sabunori
| 2019-07-09 20:27
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by sabunori
| 2019-07-06 22:37
| 2019年7月北海道旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ハナシが前後しますが1日目のランチはお宿までの途中、 クサツココリバにある「SUNDAY'S BAKE RIVER GARDEN」さんで。 草津川跡地公園にあるココリバはここがリバーだったことからその名が ついたそう。 敷地内には2つのレストランとヨガスタジオがあり、草花を楽しみながらの 散歩も楽しめる施設です。 この日私たちがお邪魔したは「SUNDAY'S BAKE RIVER GARDEN」さんの テラス席。 ![]() ![]() 手前が店内、向こう側が全てテラス席と全体の半分かそれ以上がテラス席。 なぜかというとこちらのお店ではBBQが楽しめるのです。 私たちがお店に到着したのはランチの時間には少し遅めで (実は他のお店を1軒訪れたものの入店できず)一番通り沿いのテラス席に なったのですが奥の席では皆さんBBQを楽しんでいらっしゃいました。 着席すると近くの席のお客さんが「煙が行くかもしれませんがスミマセン」と 声をかけてくださいました。 こういう心遣いって嬉しいですよね。 さて、私たちはBBQではなく通常のランチメニューをオーダー。 ![]() ![]() 美味しかったです。 この日は車で移動の午前中、少し雨が降り曇り空。 そのおかげでシロも過ごしやすそうでした。ヨカッタ。 余談ですがこの日のランチでは大津駅直結の「THE CALEDAR」さんを 予定していました。 犬連れOKという情報はキャッチしていたのですが行ってみると 犬OKである2階のテラス席へ行くには1階の店内を通らなければならず、 店内はカートに乗せるか抱っこで移動してくださいと・・・。 そのため我が家は入店を断念しましたが、これから行かれる犬連れの方は この点をご注意された方が良いと思います。 ▲
by sabunori
| 2019-06-28 23:00
| 2019年6月滋賀旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() レジーナリゾートびわ湖長浜さんは食事は各お部屋で。 他のわんこが苦手な仔だったり旅行デビューのわんこ連れの旅なら 飼い主さんも気を使わずゆっくり食事が楽しめると思います。 お風呂上りのすっぴんでも迷惑をかけないしね。(笑) ただし我が家は他の宿泊者の方やわんこたちと一緒に食事をするのが好き。 食事の時間が結構他の方たちとのコミュニケーションタイムになるので。 実際今回の滞在中他の宿泊者の方やわんこにほとんど会うことができず・・・。 残念! それはさておいて。 お楽しみの夕食がスタートです。 ![]() 近江牛のしゃぶしゃぶ、お肉柔らかいです~。 ![]() ![]() 長浜の郷土料理「焼鯖そうめん」、気に入りました。 ![]() まったりモード。 そんなシロには私たちの食事の後で待ちに待ったご褒美が。 ![]() ケーキを用意してくださいました。 シロ、生まれて初めてのケーキです。 ![]() 一気に完食。やっぱり美味しいモノは人も犬も大好きなのね~。 ▲
by sabunori
| 2019-06-18 16:02
| 2019年6月滋賀旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||